
あらすじ・作品紹介
明治元年。唯一無二の友・沖田総司の病を治すためフランスを目指す新選組副長・土方歳三は、薩長率いる新政府軍と交戦しながら北上を続ける。劣勢を強いられる中、歳三は最新式のスペンサー銃を使いこなすため会津に山本八重を訪ねる。一方東京上野では、彰義隊と新政府軍が衝突。元新選組十番隊隊長の原田左之助も彰義隊士として奮戦。激戦の中、左之助は窮地に陥った上野寛永寺の貫主・輪王寺宮救出に向かう。この輪王寺宮こそ、新政府軍に対抗できるもう一つの錦の御旗だった。何としても輪王寺宮を土方のもとへ送るべく、左之助、最後の戦いが始まる!!
ネットの反応
そうだ、明日発売だ!楽しみ!「賊軍 土方歳三」は歴史の空白を面白くうめていて、こんな歴史もあったかもって思わせてくれるところがロマンがあって大好き。しかも土方がとんでもなくかっこいい!前巻で八重を横抱きにしたところなんか、映画スターかな?ってぐらい王道のかっこよさだった。
— ユナ (@g_nimmersatt) February 21, 2021
おお、これはなかなか、エモい因縁……。というか、斎藤一の中では、本当に一芸に秀でたヤツに見えたのかねぇ、露骨に生かしてやってるし……殺すには惜しいと思ったのか、それとも…
— 或 犬良 (@inuyoshi_aru) February 22, 2021
「第10話 私闘の理由 | 賊軍 土方歳三」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/47jTjRJm1h
新選組ものは完全史実通り行くか自分のエッセンスを加えつつ結末は史実通り行くか完全パラレルで行くかまあ色々ありますが、やっぱ一番グッと来るのは生存ifですかねえ…赤名修先生の賊軍土方歳三が個人的には今一番熱いんですけどね…
— 山田💙💜 (@gre_vic) February 24, 2021
以前対談させていただきました赤名修先生の「賊軍 土方歳三」3巻をご恵贈いただきました✨ありがとうございました✨
— 土方歳三資料館 (@toshizoofficial) February 21, 2021
なんと…❗️またまた😳な大胆な展開で、どきどきがとまりません🌟🌟🌟
(内容ネタばれになるので言いませんが、なんと…❗️ってなりますよ)
明日22日発売だそう✨ pic.twitter.com/7FUj8SvOe5
新撰組を題材にした漫画、いっぱいあるけどやっぱり散る桜感がみんなを惹きつけるのかな。
— tak@ (@taka760) February 22, 2021
鳥羽・伏見の戦い以降を切り取った賊軍土方歳三は今後の展開がめちゃくちゃ楽しみ。
『賊軍 土方歳三』の3巻読み終えー。
— Th_hossy (@Th_hossy) February 24, 2021
……賊軍じゃなくなった‼️
そう、こういう新しい視点の戊辰戦争が読みたかったのよ‼️絶対真実はこうと抹殺されてる史実があるはずたもの‼️
最新号の賊軍土方歳三は、沖田君の護衛任務で既にかわいい。秋田の人らに懐かれてるかわいい。上下姿もかわいい。はーーーかわいい。しかし油断しないさすがの最強剣士っぷりも素敵。薩摩と一戦交えるようだが果たしてどうなる⁉︎
— みくに (@seitennari392) February 22, 2021
気になるけどとにかく今日は3巻を楽しむの✨✨✨
勝ちいくさってのは読んでて気分が良いねェ。このあたりの戦術変化は、燃えよ剣とかでも描写されてたっけ。兵書にハマりだす土方歳三。その土方が指揮するは、幕末最強の剣客集団w
— 或 犬良 (@inuyoshi_aru) March 1, 2021
「第11話 進化した戦術 | 賊軍 土方歳三」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/XKBHEKzboL
今週の賊軍土方歳三は、沖田君vs示現流の始まり。そして前回も出てきた謎のイケメンが沖田君を助けてくれた。
— みくに (@seitennari392) March 9, 2021
沖田君、秒で正体バレる。有名すぎた。そらまそうなるわとしか言いようがない。是が非でもこの場の薩摩の刺客を倒さねばならんが、はてどうなることやら。今回はカッコいい沖田君だった😊
賊軍 土方歳三を読んでいる。
— Sunao amano (@sunamn) March 14, 2021
2巻までは「サービスカットがあったり営業してるなぁ」みたいなことを思ったが、3巻の西郷隆盛が怖すぎてびびった(´・ω・`)
コミックDAYSで読んだ「賊軍 土方歳三」で清原清の砲術について調べてみたら、
— 名古屋壬生三郎 (@nagoyatomiburo) March 11, 2021
仲間の篠原泰之進が『鉄砲の達人』、西村兼文が『名誉の砲術者』と表現してること以外は、戦死した白河口の戦いで銃撃戦をやったくらいしか逸話なくて「マジで?」な顔になりました。
唐突にヒロインらしきキャラが現れたけど……誰だ、これ。赤毛ってところからしても、異国人とのハーフ……修羅の刻でもあったネタだな、これだと。
— 或 犬良 (@inuyoshi_aru) March 15, 2021
「第13話 スペンサー銃 | 賊軍 土方歳三」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/fgkwuDZayv
「賊軍土方歳三」第3巻を読みました😄
— 真田イム幸 (@sanadahistory) March 6, 2021
上野戦争や白河城の激戦が描かれてますが、上野寛永寺貫主の輪王寺宮を奥羽越列藩同盟の盟主として東武皇帝とする話が興味深いです😊
寛永寺を造営した天海の秘策とされ、有事に際し天皇を擁立して将軍家が朝敵にならないためにとの記録が紹介されていました✨ pic.twitter.com/l4MTs5SWjC
たまたま数週間前ネットカフェで土方歳三が表紙を飾る漫画雑誌を見かけて手に取った。「賊軍・土方歳三」というタイトルで、ちょうど前山清一郎が仙台藩に直談判に来たところだったがその行粧が羽織袴姿。大総督府参謀は斯様な場ではどういう格好をするものだったのだろうか、洋装風軍服じゃないの? https://t.co/rdbdHacPpC
— 中西豪@史道不覚悟 (@take_nakanishi) March 28, 2021
正規の手続きでの取締りを目指す、会津藩士の山本覚馬からすれば、新選組が池田屋でやったことは、暴挙。だが結果的に会津は長州の「本気」を知る事に……時代が加速していくなぁ……
— 或 犬良 (@inuyoshi_aru) March 29, 2021
「第15話 狼から侍へ | 賊軍 土方歳三」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/L7XBjbbVez
ふと見かけた「賊軍 土方歳三」。ネットで第一話無料で読もうとしたところ扉絵でもう「これは全部揃えて読まないといけないやつだ!」とすぐポチり、さっき届いて三巻まで一気読み。
— こばやし たけし (@attake_) April 1, 2021
「勇午」の作画でお馴染みの赤名先生が描く土方歳三の話が面白くないわけがない。 pic.twitter.com/5l55BQHg1U
数ヵ月に一度はやってくる土方歳三ブームが到来。登場する漫画をポチり、小説をポチり、ドラマをポチり。なんでこんなに好きなんだろうと思うんだけど、生き方に一本気を感じるのがすごくいいとしか。連載中の漫画で気に入ってるのは碧也ぴんく先生の『星のとりで』と赤名修先生の『賊軍』シリーズ。
— ユナ (@g_nimmersatt) April 4, 2021
おお、西郷どんが出てきた。山本覚馬は無事。しかし、救出を画策する山崎丞の正体を見抜かれた上に、薩摩藩としてその才能を利用したくて幽閉か。一筋縄ではいかないが……
— 或 犬良 (@inuyoshi_aru) April 5, 2021
「第16話 薩摩の巨魁 | 賊軍 土方歳三」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/3SkxZ5uoO4
コメント