あらすじ・作品紹介
「“資産は人なり”。資産を手放す投資家はいない!」会社が急成長し我が世の春を謳歌していた起業家の東城。ところがコロナ禍の直撃を受けて業績は悪化、倒産してしまう。全てを失った東城の前に現れた「人間投資家」三星太陽は「倒産も進歩」だと言うが…? 一度躓いても終わりじゃない。起業後進国・日本を起業先進国へ! シン・時代の働き方UPデート! UPグレードコミック!!
前巻「スタンドUPスタート」 1巻 ネットの感想はこちら
ネットの反応
2巻もめちゃめちゃ面白かったな〜
— shomA (@takumajanai) January 29, 2021
社会人になってから働く系のマンガ好きなんだよな。
スタンドUPスタート 2 https://t.co/EUgeXT2GxN #pixivコミック
インプットが足りないから読書しないと!と思ってスタンドUPスタートの2巻読んだ。癒された。
— ひさじゅ@RUNTEQ (@hisaju01) February 10, 2021
ヤンジャンの今の最推しはスタンドUPスタートと100カノです。どっちも元気が出てポジティブになれる漫画なのでみんな読もうぜ!
— shogo (@Shogo1992yg) February 17, 2021
青年誌らしく社会派な作品はスタンドUPスタートと僕、いますよ。の2作品。WJでは珍しいジャンルですよね。また、ジャンブル系のジャンケットバンクも読者層は上っぽい。
— 金銀パール (@kinginpl) February 17, 2021
【スタンドUPスタート】企業失敗の話もちゃんとやらないとね。東郷の場合は自業自得な面が多かったけど、今回は被害者っぽい感じか。いや、それでも選んだの自分なんだから被害者ではないか。しかし復職出来て良かったね。彼女を千鶴さんするようなことないように。
— 金銀パール (@kinginpl) February 18, 2021
スタンドUPスタート面白い😆
— ター坊 (@Endo0708) January 28, 2021
最新刊の2巻では、「社長病」という言葉が出てくる。
起業すると、自分が社長になる訳だけど、その重責たるや、性格すらねじ曲げる!?
オススメですね! pic.twitter.com/inh0Ffbs8X
スタンドUPスタート 2巻も面白かった!音野さん最高すぎるのは当然として、海兄…あなたが一番社長病の手当てが必要なのでは?#スタンドUPスタート
— ddbb (@ddbb82753594) January 20, 2021
スタンドUPスタート2巻が1月19日に発売となりますhttps://t.co/23bkkfqoA2
— 上野豪 (@tsuyoueno) January 17, 2021
先んじて頂きましたが、いやーやっぱり面白い!
仕事をしている全ての人に、働くということ、達成感、何のために働くのか?を登場人物の仕事人生で垣間見れる傑作
令和の仕事漫画決定版かと
僅かなスパイスで協力しております pic.twitter.com/jUb1ERr7tu
スタンドUPスタート、2巻冒頭にベンチャー経営者が取引先に「テキーラチャレンジ」ならぬ「ウォッカチャレンジ」させる描写があったり、「ノールック買取事業を70億円で買収」の話が出てきたりでなかなかにオススメ。
— ベンチャーの何でも屋さん (@Straplanner2) January 20, 2021
📕「スタンドUPスタート」2巻読了! コロナ禍のやむおえずの倒産。ここをどう乗り切るのか、この先どう働いていけばいいのか。今の時代に沿った【働き方】自分の人生豊かに生きるための仕事術満載٩( 'ω' )و https://t.co/WUiKjNQt9d
— のらさや@エンタメクルニック院長 (@SayaCooking) January 21, 2021
スタンドUPスタートのアクセス数が異常に増えてる…。
— バム (@bam_comic) February 27, 2021
google流入ばかりなので気になって検索する方が多いみたい。面白いのでおすすめですよ。
https://t.co/oEH4OQkVuC
スタンドUPスタート
— ちゃも@3yと1y (@mrykchamoten) February 27, 2021
陽キャ主人公に携わった人間が人生再スタートするおパなし。面白い。サクサク読みやすい。たぶん主人公陽キャに見えて実は闇深かもしれない pic.twitter.com/KNLxJBg3SI
スタンドUPスタートを再読して盛り上がっておりました。
— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) February 27, 2021
「手続きってのは覚悟がある者にとってはただの作業
無い者にとっては大きな壁」
「いくら構想がよくても
エネルギーがなきゃ会社は動かない」 pic.twitter.com/fpQKqRJEwj
就活・転職サイトの逆バージョンあってもいい気がするんですよね…
— りょーすけ@令和の読書士・ビジネス書1000冊読破 (@ryosukebusibook) February 23, 2021
「スタンドUPスタート」というビジネス漫画で就活生が自身の情報出して企業はオファーするっていう話があったんですけどあの仕組みがあればいいんだよなぁ…
#スタンドUPスタート
— たまやん@先輩 (@x_Tamayan_x) February 25, 2021
おっと、加賀谷さんブチギレ案件…!?
来週山口さんのことをブン殴る未来が見えるぐらいにブチギレそうな気がするw
#スタンドUPスタート 27話!
— 上野豪 (@tsuyoueno) February 26, 2021
最終ページの展開も凄いですが、途中にあった粉飾の話、不思議に思った方もいるのでは?
大企業工業系の粉飾については、4大監査法人でベンチャー社外取の友人、M&Aアドバイザーの友人に助言、考えて頂きました
リアルケースは色んな意味でもっとヤバかったです笑 https://t.co/TqFryA3Glt
スタンドUPスタート / 福田秀 2巻 感想 【ネタバレあり】
— バム (@bam_comic) February 22, 2021
太陽の救済物語2巻。起業をテーマに、今回も社会人に響く上質な話。起業の具体的なアイデアを織り交ぜつつ、人間ドラマもしっかりある。良くできてるなあと思います。面白い。#スタンドUPスタート
https://t.co/oEH4OQkVuC
自分で失敗することからしか学べないこともある。#スタンドUPスタート
— ハギハラ@如月 やよい (@23Alicexcrover) February 21, 2021
・スタンドUPスタート
— サボテン好き (@shintenthi) February 20, 2021
起業による成功例は勿論、失敗例や諦めた例も描いてくれるのはとても誠実で好感が持てる。
以前知人が、成功例だけでなく、何をして失敗したのか、何を思って諦めたのかをしっかり書いてあるビジネス書は本物と言っていたことを思い出した。
【スタンドUPスタート】以前から気になっていた海兄の三星グループの人切り問題。ここで先週から地続きで回収してくるかー。山口さんの告白に加賀谷は明らかに怒りの表情。でもそれは織り込み済みで怒りは大きなエネルギー。それをどうやって使っていくかが次回の太陽の腕の見せ所か。
— 金銀パール (@kinginpl) February 25, 2021
・スタンドUPスタート
— サボテン好き (@shintenthi) February 27, 2021
ここであの首切り人事部の人の話になるのか。
意外なつながりだな。
加賀谷さんの最後のコマって月島軍曹だ!!!!!
#スタンドUPスタート
— たまやん@先輩 (@x_Tamayan_x) February 18, 2021
今週のはすごくリアルだったなぁ〜!
安定と挑戦のどちらを取るか。一見薄情に見える彼女さんだけど、リアルに考えたら企業するなら別れるという選択は正しいもんな…
何事もリスク&ベネフィットですな。
起業はつまらない現状からの逃げ道に使えるほど楽じゃないわな
— 影狼 (@cageOocami) February 18, 2021
安定と挑戦の両立を諦めるのはもったいないな
今回の起業友達も疫病神とかで終わらず今後また出てきて何かしらあるだろうから安心できる、この作品は#スタンドUPスタート
ヤングジャンプで連載中のスタンドUPスタートは「起業」の漫画だが、内容的には「キャリアコンサルタントと親和性が高い」と思った#スタンドUPスタート
— デコボコさん@キャリコン受験生 (@decobocobeauty) February 15, 2021
スタンドUPスタートの東条だけは許されたらいかんやろ。凄く面白いのに、何食わぬ顔でコイツが出てくるだけでイライラする
— あんこインサイド (@hisagisan69sugi) February 15, 2021
#スタンドUPスタート というマンガが面白い♪#起業 について、楽しく知る事が出来る感じです。決して夢物語って訳でなく、シビアな現実も描かれてて👌👍世の中の色んなことに興味持つって、大切だなーと思ったり。身近な事にこそ、学べることが多いよなあ、と改めて感じたりしました。🙏 #女性起業
— 吉田あきこ (@akiko_yosshi) February 16, 2021
スタンドUPスタートって漫画の広告、凄い頻度で流れてきてツラい。内容も広告の内容だけでもツラい。 pic.twitter.com/tQcE0TrM2n
— 菊乃ハナ (@kikunohana444) February 11, 2021
漫画を買う
コメント