
あらすじ・作品紹介
「鍵」の完成を目指し、郵便ロボット・ケイと合流したチコとピノ。母親が向かった「アリスズクレイドル」へと進む彼女たちの前に、アルコロジーの秘密を知る人物・ヴィーヴが姿を現す。正体不明の彼に誘われ、たどり着いた先で、チコたちは世界の秘密に触れることになり――? 少女とロボットが紡ぐ、終末冒険ファンタジー。私たちが生まれた理由を知る、注目の最終巻。
ネットの反応
鍵つきテラリウム4巻で終わりだったかぁ……
— グリゴリグリグリ (@max_guriguri) November 18, 2020
鍵つきテラリウム4巻読んだ。色んな感情が渦巻いてこれを言葉に出来ない。
— blaian@アナザーエデン (@higixi_myon) November 18, 2020
発売日に買ったけど読めなくて、漸く今日読み終わった。
— あすびと。 (@asbito_ms) November 17, 2020
4巻にして最終巻。〝問いかけの答え〟がとても良かった。攻殻・FREEDOM・サイコパスが好きな自分は、なるほどという展開だった。ラストは心地よい余白を残した終わり方だった。
現代社会、日本も1つのテラリウム……。#鍵つきテラリウム pic.twitter.com/2DNUj3spYI
「鍵つきテラリウム」最終巻の4巻最高だった。何を書いてもネタバレになりそうだこら具体的に書けないんだけど、ふんわりした雰囲気の1巻からこんなに濃いストーリーになるなんて。哲学とSFが詰まった1冊でした。
— kamm (@kammjp) November 19, 2020
鍵つきテラリウム(4) (メテオCOMICS) by 平沢ゆうな https://t.co/vwBmqoW2IM
4巻めちゃめちゃ楽しみにしてました
— MONO (@eraser_pos) November 19, 2020
帯取ろうとして表紙裏が見えたせいで、色んな伏線がバチバチ繋がって、そうはあってくれないでくれと願いながら読了
結果そうあってしまいましたが…
感情移入が追いつかないくらい思いが色々押し寄せる作品でした
ifやアナザーも見てみたいです#鍵つきテラリウム
#鍵つきテラリウム
— ごすけ😎 (@itttdblmUwTjLTV) November 24, 2020
メカメカしいの🤖とか世界観とか初めて読むのに懐かしい雰囲気があって面白かったです。4巻(最終巻)で全てを知った後に1巻から読み返すとセリフの意味や捉え方が変わってきて、考察するのが面白いです。コレがあるから冒険ファンタジーはやめられません😁👍
『鍵つきテラリウム』第4巻をようやっと読み終える。色々考えてしまいますね…現代社会に生きる人間でも、政治や経済の要所をコントロールする人と、その日を生きるのに精一杯な庶民は相容れないし、多数の声が全くの無駄に終わることもあれば、一人の行動が世界を変えることもあるのだと…。
— 苦し紛れの春ヰ (@harui_harui) November 20, 2020
4巻すごい…漫画なのに、1冊読むのに1時間半くらいかかった。それだけ濃密な最終巻。
— も・でーん (@victorychelsea2) November 12, 2020
てっきり最後は「人間とは何か」という問いを使って泣かせに来るかと思いきや、「人間とは何か」の問いについて全力で考えさせに来た。読者は1ページだって思考停止出来ない。
本当に良い作品
#鍵つきテラリウム
鍵つきテラリウム 4巻買った。どうもロボットやアンドロイドが人間と同じような感情表現をする作品に惹かれるワシであった。
— BLACK (@mercifulblack) November 15, 2020
平沢ゆうな先生の『鍵つきテラリウム』が完結。取り急ぎ4巻を確保して読了。世界には男性原理と女性原理との調和が必要ではないか、人間はもっと主体的に生きるべきではないのか……そんなメッセージが投げかけられているように思えた。引き続きじっくりと考えていきたい。#鍵つきテラリウム
— ヌルゲーマーG (@tadg5) November 15, 2020
[鍵つきテラリウム]最終4巻読みました。
— つじくん(マンガ大好き芸人) (@kodona32) November 17, 2020
荒廃した“完全環境施設”の中で、人類の滅亡を防ぐ為冒険を続ける姉弟の終末ファンタジー。
人間とロボットの違いは?幸福に生きるとは?功利の怪物を飼い慣らし、言語と記憶の部屋をこじ開け心を創る。
哲学と自由を焚べた面白い作品をありがとうございました。 pic.twitter.com/9ZkiyT5zmL
鍵つきテラリウム最終4巻、読み終わった…。好きな要素の詰まった良い作品だった。終わり方も好きだなあ。
— 白雨擬 (@Hakuumdk) November 13, 2020
4巻読み終わりました。ほんと最高。
— pちゃん@加古川 (@PeriodicSolid) November 13, 2020
ここ数年でダントツに素晴らしい作品。
漫画読んでて作者様に賞賛送りたいって思ったの初めてだもん。周りにも広めたい。
次回作楽しみです。
#鍵つきテラリウム
鍵つきテラリウム4巻読んでたらこんな時間
— 腰痛魔人 (@YO2majin) November 12, 2020
ついに終わってしまった・・・
いろんな感情ごちゃまぜで感想らしいことは今は何も言えないけど
とても素晴らしい作品に出合えて良かったー
土日に一気に読み返したい
そして気になるあの終わり方#鍵つきテラリウム
ん?
— doca/sin (@doca_sa) November 15, 2020
「鍵つきテラリウム」4巻、実本には電書に含まれてないカバー裏あったのかもしかして?
折と偶数・奇数ページ的にスペシャルサンクスのところは本文中だろうし
んー、こういう差別化なのか取りこぼしなのか、いい加減なんとかならんかなー
電書メイン派にはつれぇ
破滅後世界を旅する調査員の話としてはじまった『鍵つきテラリウム』、4巻は怒涛の真相ラッシュで完結した。正直、駆け足感は否めないが、ピースのすべてがあるべきところに収まって、大きな絵を描いてくれたんで十分満足。とても良かった。
— はやし て (@thysh) November 15, 2020
鍵つきテラリウム、4巻を書店で見かけて全巻揃えたけどとてもいい作品だった。
— す (@shikemoker) December 6, 2020
雰囲気やテーマが自分好みでよい。
もっとはやく知っていればゆっくり読めたね……。
鍵つきテラリウムの世界観好きだったけどこれもう完結だったのか。
— はーちゃん/Harchan (@shrine_chan) December 12, 2020
鍵つきテラリウム、気になるけどこれ絶対私が読んだらダメなタイプのやつだよなぁ…
— 源昨夜 (@gen_sakuya) December 6, 2020
帯とかの内容見てるだけで心折られそうだったし
鍵つきテラリウム最終巻の4巻を買って来ました
— 餅 (@abemochi) November 12, 2020
あと一話話数があればきっともっと多くのカタルシスが得られたのではないかと思える もったいない。それと読み切りで公開されていた、戦中のメイドロボが自身のパーツを与えていってしまう話も収録して欲しかった
今日のお買い物。本屋に頻繁に行かない+新刊情報を毎回チェックしてないのでだいぶ発刊されたのが前ですが。#鍵つきテラリウム は前に本屋で表紙買いした。#瑠璃の宝石 は今回の衝動買い。
— 菜箸/Aqual (@saibasi106) December 4, 2020
宝石繋がりで #宝石省の新人 も気になったのでネットで買おう。 pic.twitter.com/p07S63sKqT
鍵つきテラリウムは本買うか悩んじゃうよ。終末もの?のSFでばっちりくるんだ…累も買いたいんだ…本棚拡張早くしよ…
— シオ (@memento_mei_) November 25, 2020
鍵つきテラリウムの最終巻に出て来た飛行戦艦のホイール、マトリックスのネブカデネザル号みたいで好き。
— 🦥🥞93式大福🎮🤖 (@BUSTERGRID_SY3) November 25, 2020
鍵つきテラリウム第4巻(最終巻)読んで駅で泣いてた34歳を知ってるか?
— ご唱和ください 有馬の名を! (@DC_villainman) November 12, 2020
俺だ。
鍵つきテラリウム最終巻の4巻デザインしました。今回も素敵なイラスト&最後にふさわしい佇まいになったかなと思います。ぜひ読んでもらえると嬉しいです。(平沢先生お疲れさまでした…!編集の佐々木さんもいつも丁寧な仕事をありがとうございました!) pic.twitter.com/yL8KPaFkkY
— Hiroki Hayashi (@884h) November 19, 2020
コメント