
あらすじ・作品紹介
日本全国津々浦々の土地で育てられた伝統の焼物たち。そんな焼物の精霊・”焼器霊(やきもん)”たちによって繰り広げられるハイテンション焼き物コメディー!大学2年生の夏休み、炎堂クレイは父親からの連絡を受けて、はるばるほむら焼物館を訪れていた。父親の仕事場であるほむら焼物館、そこは老舗旅館の別館を改装した焼物博物館。そこで、蒸発してしまった父親に代わって、クレイは突如夏休みの間限定で代理館長になることに!
ネットの反応
やきもんロワイヤル読んだ!既にカレーを盛る伊万里か九谷皿が欲しいです🍛笑
— HRM (@harami0203) November 8, 2020
「やきもんロワイヤル」読み終わりました🙏
— マコ (@mitoyuh) November 8, 2020
漫画で焼物の種類と歴史が学べる可愛い本です。学べるだけではなくコメディもあり私的にあるあるな事も。(レンチンバチバチした事あります)
焼物なんて興味はないけど楽しく読める擬人化本凄い✨変わり種?漫画としてオススメしたいです。波佐見君かわゆす💕 pic.twitter.com/VPpWOjJvJL
やきもんロワイヤル、全国津々浦々の焼き物が出てくるらしいけど、富山も出てくるのかな?
— にゃほにゃほのせたろう (@key_toyama) November 11, 2020
やきもんロワイヤルに富山から出るとしたら、やっぱり立山町の越中瀬戸焼きかな。前田利長が瀬戸から招いた陶工が焼いたのが始まりで、富山では一番歴史のある焼き物。県指定伝統工芸品。陶農館で体験もできる。最近のお土産事情に合わせた「技のこわけ」も紹介されちゃったりするかな。
— にゃほにゃほのせたろう (@key_toyama) November 11, 2020
やきもんロワイヤルもみんなかわいくてお茶碗買う時に財布の紐がゆるみそう…かわいい…
— うしお🍛 (@umashio_ooo) November 12, 2020
やきもんロワイヤル 一巻を買ってちょこちょこ読んでいる。
— つりねこ (@TuriNekoDayo) November 12, 2020
表紙の伊万里焼の擬人化の子が可愛くて好き(*´∀`*)
猫みたいな口が好き(*´Д`*)
表情豊かなキャラクターのいる漫画って良いよね☆
https://t.co/9ig59Ab4ny#へうげもの #やきもんロワイヤル#マンガで日本の器について知るもありです
— たう (@azumimaki1) November 11, 2020
「やきもんロワイヤル」読んだよ…伊万里が可愛すぎるの……なんなの……(好き
— わかば (@wacaba005) November 14, 2020
枝さん良かったらやきもんロワイヤル是非に✨<RT
— 風海聡 (@kazamiaki) November 15, 2020
今日は大川内山で前回一目惚れしたお皿を迎えに行った後、伊万里鍋島焼会館のお姉さんとやきもんロワイヤルの話を少し
— ここニキ (@yuichsan1) November 12, 2020
青磁ハマりそう
淡い青の濃淡とか凄く綺麗だなぁ pic.twitter.com/rE3N5VU5XR
ドトールのマグカップが美濃焼と聞いてニヤニヤしている
— うたまる (@003594Zubrowka) November 17, 2020
美濃さんさすが美濃さん#やきもんロワイヤル
やきもんロワイヤル読んで、「そういえばあの食器はもしかして…?」って改めて焼き物に興味・関心を持つのって凄く良いと思う。
— わかば (@wacaba005) November 22, 2020
今月号のモーニングツー発売されてます!
— 竹谷州史@10/23単行本発売(やきもん) (@takeya_syuji) November 23, 2020
【やきもんロワイヤル】は
地方テレビ局の取材がやってきます!
くれぐれもいつも通りと言われた焼器霊たち。
さて、どうなってしまうのか⁉
今回は趣向を変えて
やきもん館って
外から見るとどうなの?
っていう話です。
お楽しみいただければ幸いです😊 pic.twitter.com/CjGAfpIYLK
フォロワーもやきもんロワイヤル読んでください……
— がへばり (@gahaha7712) November 23, 2020
竹谷先生、最近やきもんロワイヤルの話ばかりでシルバーの話題まったく出さないからもうやられた気分だぜ
— ガリオス (@Neigary023) November 7, 2020
「やきもんロワイヤル」をU書店で手に入れました。やきもんのキャラは地元の九谷より伊万里の高慢さが好みです。次の出版を楽しみにしています。
— 浅葱 (@asagi_m) November 8, 2020
以前とある方から紹介して頂いた焼き物擬人化コメディー漫画「やきもんロワイヤル」の単行本第一巻が発売されていたので、やっぱちゃんと読んでみようと買ってみた。
— 増田敏也 (@toshiyamasuda) November 7, 2020
各キャラクターのモデルになっているやきものの説明など、わかりやすく解説されながらストーリーがリズム良く進んでいく。
(続く) pic.twitter.com/xr9iacgBoK
今日の新聞見てたら立皇嗣の礼に九谷焼の器が使われるとかなんとか。。。。
— gano01 (@gano_01) November 8, 2020
やきもんロワイヤルの九谷が思い浮かびドヤ顔して伊万里がプンスカするやつ・・・・。
やきもんロワイヤル読んだ!既にカレーを盛る伊万里か九谷皿が欲しいです🍛笑
— HRM (@harami0203) November 8, 2020
「やきもんロワイヤル」読み終わりました🙏
— マコ (@mitoyuh) November 8, 2020
漫画で焼物の種類と歴史が学べる可愛い本です。学べるだけではなくコメディもあり私的にあるあるな事も。(レンチンバチバチした事あります)
焼物なんて興味はないけど楽しく読める擬人化本凄い✨変わり種?漫画としてオススメしたいです。波佐見君かわゆす💕 pic.twitter.com/VPpWOjJvJL
やきもんロワイヤル買いました 相変わらずの面白さと時事ネタの取り入れの速さがすごい
— かん (@kakurega2941) November 3, 2020
面白そうだし絵も綺麗だったので買って読んだ「やきもんロワイヤル」(タイトルフォントがちょっともやしもんw)
— ぬっこ☆ 下仁田ネギの季節ッ! (@nukoonsen) November 4, 2020
伊万里 九谷 備前 美濃
今までごっちゃになってたんだけど、違いを理解。
その後になんでも鑑定団を見たら、わかる!コレが何焼きかわかるぞ✨ってなって日常に喜びが増えたわん☆
やきもんロワイヤルを学芸課に周知してきた。近日監修者が来館するので、その時に話題にして将来的なコラボでも模索できれば。
— かわや@モンタヌス形態 (@Mentyu) November 4, 2020
あ!てっきり作る方の入門かと。
— クウネル【黎明のサンクチュアリ】 (@ricericeco) November 5, 2020
焼き物の種類を知ろう的なやつなのかな。
今、「やきもんロワイヤル」って焼き物擬人化漫画が連載されてるらしく、さわり読むには楽しいかも!?(*´ω`*)
盛り付けとか何も考えずにフライパンごと食卓持ってく私、、( ˇωˇ )
やきもんロワイヤル一巻入手!伊万里の歴史が面白い〜!!!
— 雀🌴 (@spa660w) November 5, 2020
やきもんロワイヤル読んだら備前焼のタンブラー欲しくなった。ビールの泡が細かくなるのだそう。
— うたまる (@003594Zubrowka) November 6, 2020
でも好きなキャラクターは美濃さんと黒薩摩さん(・∀・) https://t.co/hcn77PAMXA
栄の松坂屋で再現模造正倉院展を見てから、丸善でやきもんロワイヤル1巻を入手し喫茶店へ。
— かわや@モンタヌス形態 (@Mentyu) November 3, 2020
『やきもんロワイヤル』の人と『Smoking Gun民間科捜研調査員 流田縁』の作画の人一緒だったのか
— yagi (@yagi97021125) November 3, 2020
全く気付いてなかった
父に代わり博物館立直しを任された主人公と焼物精霊達のドタバタ擬人化コメディ。代表的な焼物の違いや陶器と磁器の違い等々焼物入門編としてじっくり楽しく読める。そして何より伊万里のキャラデザと面倒な性格がどどどストライク過ぎて悶絶するので是非読んでほしい#やきもんロワイヤル#竹谷州史 pic.twitter.com/ndVflpQyCn
— ふでだるま (@fudedaruma) November 2, 2020
コメント