
作品紹介
まだ見ぬ地方の猛者が集う――数学甲子園、開幕!!数学オリンピックに向けての合宿を終えた小野田が次に取り組むのは、チームで戦う数学!?天才に一目置かれる七瀬と数学嫌いのヤンキー・ダイスケが加わり加治森チーム結成!最初の試練「マスバトル」に挑む!しかし、仲間と踏み出す新たな数学の世界は、強敵揃いでピンチの連続!?数学はひとりでやってもアツくなる!一緒に解くから好きになる!ぶつかり合って高め合う激アツ数学団体バトル、青春輝く第5巻!!
前巻まとめ
ネットの反応
囲碁がわからんでもヒカルの碁が面白いように、数学がわからんでも面白い #数学ゴールデン pic.twitter.com/i7evUr28UH
— たろり (@tarosuhearth1) May 16, 2023
ラマヌジャンのポスター欲しい
— Dr Avocado 🥑 (@k1h) June 18, 2023
いやスティッカーが欲しい#数学ゴールデン pic.twitter.com/6jkCkHLcfr
ちなみに電子書籍版で数学ゴールデン5巻読みました。6巻来年ってマジ?😢
— ヤーブ (@yabumath) April 27, 2023
数学ゴールデン5巻、相変わらず熱くて面白いね。
— Tikka (@Tikka123456) April 30, 2023
ヨビノリたくみの名前も出てきたな
#数学ゴールデン の5巻を読みました📖
— 杉山博宣 (@mtsnsnd) July 25, 2023
数学は基本的に1人でやるものだと思っていましたが、団体戦も良いものだと思いました‼️
数学ゴールデン5巻読みました。
— らる@2028中受 (@JukenRal) April 30, 2023
数学甲子園アツかった!
数学は考える力を学ぶもの!頭の中でできる大冒険!
数学ゴールデン5巻よんだ。方言要素が少しだけ出てきたけど、登場人物が全員バリバリ福岡弁のやつも見たい。
— たいちょん@ (@tieela_with_you) April 28, 2023
予約していた数学ゴールデンの5巻が届きました!
— 数学クライマー(Math Climber) (@mathclimber) April 28, 2023
やっぱり競技数学は授権数学や大学数学とは違った楽しさがありますね。 pic.twitter.com/e2NZv0hh9i
#数学ゴールデン いよいよイギリスへ!異国の地!読みながらドキドキしました笑
— 堀口智之 (@imakarasuugaku) July 4, 2023
今回のコラムは、間違えやすい問題との向き合い方についてです。#ヤングアニマルzero pic.twitter.com/0eVlu27sS9
数学ゴールデンに5巻表紙のキャラってなんて名前ー!?調べてもわからん!!かっこいい!!好き!! ま、すぐ買うから名前もどんなキャラかもわかるけど
— 4WD (@48wd_) April 25, 2023
#数学ゴールデン
— H.Massy (@HMassy1) June 18, 2023
5巻の数学甲子園のような数学団体戦って、どこの都道府県でもやってるイベントなんだろうか。埼玉では夏休みにやってるけど(確か『数学フェア』っていうイベント名だったと思ったが)
#数学ゴールデン の5巻が出たので1巻から読み返していたら、何気にマミちゃんの部屋に #はじめアルゴリズム があることに今更気付いた連休。
— MT_data(データ可視化・分析関連情報収集用) (@MT_data_ac) May 6, 2023
(どちらも興味深数学漫画)
あんなに数学に情熱を傾けられる人生うらやましーなー。
#天才を殺す凡人 を読んだ後に #数学ゴールデン 読んでるのだけど面白い。
— ☆もぐら (@hoshi_meguri_ny) May 17, 2023
2巻のマミちゃん『…置いていくつもりなんてないよ』のとこ泣いちゃう。
あとむつごろう焼き食べたい。
連休中に #数学ゴールデン を読み返して、一心不乱に机に向かう春一君とマミちゃんはなんか爽やかでかっこいいなあと思ったんだよね。
— MT_data(データ可視化・分析関連情報収集用) (@MT_data_ac) May 14, 2023
できるなら私もあんな風でありたいなあと。
藏丸竜彦『数学ゴールデン』5巻
— ほたる@読む (@Crowd_Firefly) April 29, 2023
天衣無縫の数学マンガ。解くことの楽しさがここに詰まっている。困難な問題は分割し簡単なものから、そして協力して解く。別のところで知り合った友人と再会して意気投合するのって良いよね。次巻も非常に楽しみ。 pic.twitter.com/Erbdxxvoc4
【#数学ゴールデン(5)】数学甲子園開幕!先輩が負い目感じてるのを全力でサポートする主人公に目頭が熱くなった。チームプレイの理想像です。
— つぶあん太郎 a.k.a たろイム (@2buan54an) April 30, 2023
1人で出来る奴に対してチームプレイで挑むのも好き。数学は1人でもアツくなれるしチームでやれば楽しいしって事を体現してる。https://t.co/pIX76gQ2MR
数学ゴールデン5巻読了。作中に出てきた無限長の円柱を重ね合わせる問題、どことなく2003年東大前期理系数学大問3の円柱と円錐の重なり合う部分の体積(答えがπ-16/9になるやつ)を求める問題に通ずるものを感じた。立式すれば勝ちと思いきゃその後の計算量がえげつないところまで。
— Godspeed/青木征洋 (@Godspeed_ViViX) April 27, 2023
#数学ゴールデン 5巻
— キザメ@ブログ キザメの部屋をよろしくね💕 (@kizame2727) May 27, 2023
数学甲子園始まりました😊
ダイスケ先輩の初心者だからこそ出てくる発想やまず視覚化してみようという行動力、七瀬の基本に縛られず感覚で突き進む力、そしてそのごちゃごちゃした物を小野田の言語化能力でまとめる…
中々いいチームやないですか👍#漫画好きと繋がりたい pic.twitter.com/fMP7DEEGSt
『数学ゴールデン』5巻。
— 出島大輔 (@majide_isudake) May 23, 2023
数学甲子園に挑む小野田たち。数学の問題を解くという行為を、競技的かつダイナミックな演出で描かれていく。
数学が全くわからなくても勢いよく読めて楽しい!
ミスター味っ子的なファンタジー演出だったり、擬音の使い方もめちゃ独特なんだよな。#今日読んだ漫画 pic.twitter.com/b7MOvaZQy4
楽天ブック
コメント