
作品紹介
目指すべきは流行の発信地。三つ星呉服店、満を持して新装開店! 虎三郎は記者たちにその全貌を語る。 開店前から客が殺到し、大盛況の初日を迎えることとなった一方で、受難も…!? 虎三郎を気に入る平瀬男爵は、自分の娘との縁談を持ちかけようと…!
前巻まとめ
ネットの反応
日に流れて橋に行く8巻、ページをめくるたびわくわくした!!続きが気になる!!
— ナポリ (@kinoko80) April 22, 2023
「日に流れて橋に行く 8」 百貨店の「特別」の演出の表現が魅力的。30代中盤、40-50代の精神的な葛藤のヒリヒリ感とリアリティにちょっと疲れてきたのかもしれない…
— 記録と確認 (@kiokyu_roku) May 8, 2023
日に流れて橋に行く8巻も面白かった。虎三郎と働けるみんなには大変さを上回る楽しさがあるんだろうな。新装開店おめでとうございます。
— みら (@tamakitchi) April 25, 2023
「日に流れて橋に行く」8巻、新装開店した三つ星呉服店とそこで活き活きと働く店員たちの姿になぜか涙がこぼれそうになった。本当に、本当によい作品だなあ。
— チサト💎🐶👼 (@chisapanetra) April 25, 2023
日に流れて橋に行く8巻読んだ!
— 羽流 (@oshi_shineitai) April 25, 2023
ワクワクするけどこの後の展開が波乱万丈っぽいので誰も悲しまないで欲しい虎の兄も見合い相手も出てきてしまったし早く次!読みたい!
日に流れて橋に行く8巻ようやく読んだけどもうねーーーーずっとニヤニヤしてしまった。ついに三つ星が改装オープンしたよーーーみんな楽しそうに一生懸命働いててすごく嬉しい気持ち
— m̸a̸t̸s̸u̸i̸ 予定決めようね (@_MA_____AM_) April 28, 2023
「日に流れて橋に行く」8巻読了。
— 星崎連維@僕ラブ32予定 (@rennstars) April 29, 2023
一応日本橋界隈の百貨店を根城にしてる身としてはやっぱり地元歴史漫画な感があって引き込まれる。銀座の盛り上がりに取り残されがちな日本橋、って視点はまさにこの頃に生まれたんだなーとか。いいっすねhttps://t.co/7AUIGEwvVc
『日に流れて橋に行く』8巻、「驚くほど声がいい♡」(by時子ちゃん)を見て虎に声がつくなら誰だろ〜とまた考えたけどやっぱり浮かばない…。白石先生はいま浅沼さんが浮かんでる! ヒプマイライブライブビューイングのスクリーンの大画面で見た浅沼さんの顔が良すぎて頭から離れなくて(笑)
— mhatsune (@hatsuneem) April 25, 2023
『日に流れて橋に行く』8巻
— せーふぁ (@km_tksgssk) April 29, 2023
最近漫画読む量減った中で、小物の描き込みの細かさと考証アレンジの素晴らしさをすげー感じるのが『ローズベルタン』と本作
登場人物皆に厚みを感じる中で、8巻は但馬さんが特に良かった。でも虎三郎のスカッと改革に少しマンネリなので、そろそろ展開に起伏が欲しい気も
「日に流れて橋に行く」8巻読了しましま。日本橋の粋な空気とか新しい風とかそういうのが吹き始めたのを感じられる素敵な展開だった。
— Cathrine(キャスリン) (@Cathrine_Kato) April 26, 2023
主人公がついにライバル店の社長から○○弟ではなく名前で認知されたのも胸熱!
デパートとか百貨店の黎明期というか確変期。朝ドラ展開好きな人にオススメ。
クッキー5月号もやっと買ってきて『日に流れて橋に行く』第三十六候を読んだ(8巻に入ってるかなと思ったらなかったので…)。あんさんもあんさんで大変やったんやなあとしみじみ。時子さんの次に取り組む企画も面白そうだし、虎に持ち上がったある話も気になる。でも次号はお休みなのかな、待ち遠しい。
— 雨月 (@uzukimajus) April 26, 2023
日に流れて橋に行く8巻、グッときた。
— カナエナカ (@fm503_) May 6, 2023
組織が大きく変革するターン。流行を作り購買を生み出す、マーケティングのど真ん中が描かれた巻。人の心を動かすちょっとした戦略は、小売だけじゃなく、マネジメントのシーンでも描かれてる。お仕事漫画として秀逸
https://t.co/ogFVXmYb7M
「日に流れて橋に行く」は落ち目の老舗呉服屋を三男が百貨店としてたてなおす話なんだけど、話の展開や人物の魅力など連載を追ってる漫画の中では最も面白いと思っていて、最新の8巻はずっとクライマックスのような盛り上がりで目の奥が熱くなりっぱなしだった。NHKでドラマ化希望…! pic.twitter.com/FF7nZnc5cH
— ういるー (@akk_o) May 3, 2023
いまめちゃくちゃハマってる漫画が私の大好きな日高ショーコ先生の「日に流れて橋に行く」なんですけど現在8巻まで刊行されています。BがLしていないので、苦手な方にもおすすめです。明治の時代の流れに取り残された呉服屋が再建を図って奮闘するんですけど読んでてワクワクして、元気になれます。
— \サヤ\ (@saya_sheep) July 16, 2023
日高ショーコ『日に流れて橋に行く』8巻
— ☆★モチコ★☆ (@mochicco69) May 1, 2023
明治期百貨店漫画
今巻も推しが尊い…いよいよ新装開店、店員1人1人を観察し適材適所に配する、店が物語を用意し客が見つけ選び自分の"物語"にする…関わる人全てが利となり幸せな気分になる、そんな店を目指す。あぁ…道を切り開く男・虎三郎…しゅき…最高✨ pic.twitter.com/WFSjN1syQb
『日に流れて橋に行く』8
— ナカタニエイト@漫画原作&脚本 (@nkyut) April 25, 2023
呉服店のお話。いよいよ新装開店な巻。
いやー、今回もめちゃくちゃ良かった!!
常に新しいことを探し続ける店主に、自らの居場所を認めさせていく女性たち。そして、サポートするベテランに頑張る若手。
仕事の姿勢として見習いたいことばかりですよ、本当に。#推しマンガ pic.twitter.com/aKM96PAWbC
楽天ブック
コメント