
作品紹介
書評誌として、現在も根強い人気を誇っている『本の雑誌』。その後、作家や映画監督として活躍する椎名誠、書評家・北上次郎名義でも知られる目黒考二の二人を中心に創刊された雑誌で、その創刊秘話は椎名誠『本の雑誌血風録』、目黒考二『本の雑誌風雲録』に詳しく描かれている。今回は、その二冊を底本に、関係者への取材をもとに『本の雑誌』創刊時を、こちらも読書界を震撼させた『どくヤン!』の作画担当であるカミムラ晋作が完全漫画化。70年代、もっとも出版と雑誌が熱かった時代が、ここにある!
ネットの反応
「黒と誠」試し読みしたけど、、
— 伊藤こず (@kozue_ito) January 10, 2023
目黒さんと椎名さんとの出会いはこんな感じだったのか…
#黒と誠
『黒と誠』1巻、読了。
— shuu-q2 (@q2_shuu) January 30, 2023
思春期にすきだった『本の雑誌』のことを編集者になって漫画としてまとめるなんて、友人の仕事への熱意に感動した。
電子版で「黒と誠」1巻 読み終わった。目黒と椎名の出会いから「本の雑誌」第1号ができるまでの物語。表紙の二人がかっこよすぎて誰だよ、ってなるけど「あくまでフィクションですよ」という表現なのかな。
— きちね (@kichine) March 3, 2023
時代が70年代後半になると登場人物にSF好き青年が増えてくるなー。本当に流行ってたんだSF。ヤマトからガンダムにかけての時代だもんなぁ
— 窓木@今年も喪中 (@mdgw7) February 21, 2023
#黒と誠 https://t.co/rdy1utsg83
#黒と誠
— 本淵洋 (@you_motobuchi) November 20, 2022
めでたく一巻が出て、次巻以降の漫画化ならではのアレンジも楽しみな作品。
本の雑誌の今月号での特集や以前の本の雑誌ラジオでの話も副読本的に面白かったので、今後も続いて欲しい。 pic.twitter.com/RoVe4n5Veo
ブログ更新。
— ren_ka (@renka76139925) December 13, 2022
「黒と誠 ~本の雑誌を創った男たち~ 1巻」、読了。
沢野さんのイラストといえば、椎名さんの「かつをぶしの時代なのだ」の挿絵に描かれた"ウルトラマン80対異次元浮気怪獣"が好きでした(whttps://t.co/PCdE3a8Ja3
『本の雑誌』という雑誌の創刊秘話のお話。
— 黎太郎の趣味部屋 (@reitaro_hobby) January 9, 2023
椎名誠と目黒考二の2人の出会いがきっかけに急激に回りだす運命の歯車がめちゃくちゃ面白いです!
まるで当時にタイムスリップして一緒に盛り立ててるような感覚になりました!#黒と誠 #カミムラ晋作 pic.twitter.com/vYDqXEBt2c
#黒と誠 #カミムラ晋作 1巻
— パスタゆでお (@yudeopasuta) November 29, 2022
むせ返るように埃っぽい昭和の日本で若き日の椎名誠氏と目黒考二氏が仕事したりしなかったり本を読んだりする漫画
目黒氏が仕事をしないシーンはもちろん絶品ですが、個人的には目黒氏の有名な妄想『日本読書株式会社』が長年イメージしてた通りに漫画化されてて泣きそう pic.twitter.com/ZVneEpivmZ
#黒と誠 1巻読了
— まけいぬ@『初代』アドンコマンJP (@loosedogtom) November 11, 2022
読ヤンよりは出てくる本のタイトルは少ないけれど、登場人物の熱に当てられるせいか本を読みたくなる。
目黒孝二の本一筋なキャラクターと椎名誠のお茶目だけど真摯なキャラクターでどんどん読ませてくれる一冊
カミムラ晋作さんの『黒と誠』1巻(双葉社)を読む。いや面白い。まだぼんやりしていた創刊前、双葉社の本多さんが発刊への具体的な道筋をつけて動き出すシーン。実際、雑誌に限らずこの本多さんのような存在がいなくて世に出なかった「好き」や「熱」は無限にあるんだろうなと思う。 pic.twitter.com/ORECxQOPPt
— 古書現世 📚 向井透史@新刊『早稲田古本劇場』 (@wamezo) November 15, 2022
亡くなった目黒考二をいたみ、#黒と誠 を買った。目黒考二とシーナさんはかっこよすぎだが、沢野ひとしは想像通りの絵柄😂本を読むだけで食える会社「日本読書株式会社」に潜り込みたい。(敬称略)
— 絵理_北京と本好きの映像翻訳者 (@eri_beijing) February 16, 2023
久々に #本の雑誌 も買った。目次を見るだけで笑える「本を買え、天に届くまで積み上げろ」 pic.twitter.com/L8eZRTFJ9q
#黒と誠 読みました〜!(web連載も読んでたけど)
— サノマリナ『恋かし』1巻発売中🍰 (@Marina_fumetti) November 12, 2022
1冊の雑誌が誕生するまでの事のあらましとしても面白く、私のような陰キャと陽キャのブロマンスが大好物な者にとっては目黒さんと椎名さんの関係性がたまらないです。私は作家としての椎名さんしか知りませんでしたが、そんな予備知識でも十分! pic.twitter.com/o1zukePHBC
『黒と誠〜本の雑誌を創った男たち〜』1巻と『本の雑誌』12月号、合わせて買ってきました
— イナエ (@kyasyanasasaki) November 12, 2022
『黒と誠』は、持ったら意外とずっしりしていて、おっ!となりましたね
あと表紙の手触りがいい
個人的には印刷所で500部刷ることになるエピソードが大好きですね
実写化してほしい#黒と誠 pic.twitter.com/erfApCxZXg
#黒と誠
— 凍れる時のテイオー (@doukaiteiou) November 18, 2022
ハッシュタグでつぶやくとデジタルサインがいただけるキャンペーン実施中!11月20日まで!
書評誌「本の雑誌」創世漫画。社史や椎名&目黒の著作を元に取材も加味していいとこ取りでコミカライズ。
天気良いから本を読むため会社を辞める目黒。
そっか…天気良かったらしょうがない…な? pic.twitter.com/6jZPhHie9C
楽天ブック
コメント