
作品紹介
博物館職員が海へ山へ世界の果てへ!なんてことのない“モノ”につまった無限のロマン!ジンベエザメは“星座を背負っている?”最大のサメとNASAとの関係とは!?ビーチで拾える陶器の欠片、実は大昔のお宝かも…?「水中考古学」いきもの“絵本”製作者の絵本にかける熱い想い! 北海道の離島、カモメをめぐる友情の物語。
ネットの反応
タイトルにつられて。
— alfhaa (@alfbita) November 20, 2022
水族館の内側のお話だそうです。#へんなものみっけ pic.twitter.com/uQjB4ckwhs
へんなものみっけ!8巻のカバー下
— 藤原 北斗🐟 (@hokutofujihara) November 11, 2022
マンボウクイズになってる pic.twitter.com/cOx7XLM4Wx
「へんなものみっけ!」8巻読了。水中考古学とかまた好きなジャンルの話出てきた。アニメ化して欲しいなぁ。
— クロロ (@sheso910) November 11, 2022
へんなものみっけ新刊の8巻
— (( 405 )) (@techno405) November 13, 2022
ジンベエザメのお話に胸を打たれ
好奇心って大事だなぁとこの本読むたび思う。 pic.twitter.com/4ILKgm7H7s
今回のマッコウクジラの骨標本の件で知られると良いなぁ。この作品。クジラが亡くなったのは残念やけど。#へんなものみっけ
— noriske (@noriske4) January 13, 2023
へんなものみっけ
— つくよみ (@tetteketenote) November 14, 2022
最新巻(8)
卑猥だと感じる私は、まだまだ若いw pic.twitter.com/WwBmR5pMNp
『へんなものみっけ』8巻に出てくる奏山水族館って、どこがモデルなんだろう。マンボウとサメが揃うところだと大洗あたりかなぁ。
— あんよ (@morinatsu) November 10, 2022
#読書覚書 #漫画 #お仕事
— rubread (@rubread) November 16, 2022
「へんなものみっけ 8」
水族館も登場して、新キャラも増えた。皆こだわりの人ばかりで、割りと変人の部類に入りそう。
へんなものみっけ新刊の8巻
— (( 405 )) (@techno405) November 13, 2022
ジンベエザメのお話に胸を打たれ
好奇心って大事だなぁとこの本読むたび思う。 pic.twitter.com/4ILKgm7H7s
へんなものみっけ!8巻もめっちゃ面白かったー!!
— くまふく (@bear__photo) November 10, 2022
自然科学でも他分野とのコラボがあったり、文学と自然科学との共通点とか、ワクワクする題材目白押しでそうそう!!!とか知らなかった!!!が詰まってて多幸感すごい。
遅ればせながら「へんなものみっけ!」早良朋、第8巻読了。娘の影響で生き物に興味持つようになっておもしろいことたくさん。この連載は博物館、水族館などミュージアムの楽しさを教えてくれる。そして間の人模様のホロリ。 pic.twitter.com/z0k12uf0gi
— 鷹狩山 (@takagariyama) December 19, 2022
へんなものみっけ!8巻読了しました。
— セマルハコガメ (@Semaru_85) November 11, 2022
水族館の裏側や桜が落ちる秘密など身近な疑問から世界が広がるのが面白いですね😊
個人的には水中考古学にロマンを感じました…😌
#鉄腕ダーウィン どっちも面白かったー!
— カズイ🦉 (@wastedyouth555) March 12, 2023
ダーウィンの方は科博の田島先生が出てましたね。クジラの鼻水採取プロジェクトは、去年の秋に漫画「へんなものみっけ!」8巻の帯で知ったけど、映像で見られるとは感動…。あ~、もっと見たいな~🐳
『#へんなものみっけ(8)』ジンベエザメの話めっちゃ良かった。星を背負って泳ぐ魚かぁ
— つぶあん太郎@漫画📚 (@2buan54an) November 11, 2022
からのお爺ちゃんになっても色褪せない友情譚も良かったし、水中考古学の話はロマンしかなくて最高だった
まーじで為になるし知らない事だらけでワクワクするなhttps://t.co/xn9EmJEoZq
#へんなものみっけ 8巻読了。
— 桜城雪乃 (@sakuragiyukino) November 10, 2022
この巻で好きなのはシュワさんの話とヨモダさんの話。
人の思いが受け継がれるお話がやっぱり好き。
博物館は遥か昔から繋がれてきた命や思いの結晶が集まっている場所だと思うから、ベテランから若手へ、大人から子どもへと思いが紡がれる場面に胸が熱くなるのだ。 pic.twitter.com/VN7PE5m2z5
へんなものみっけ8。マンボウの扉絵がいい。観察記録をつけてる様子が某氏ぽいと想像。オオセグロカモメの減ってる島の話がよかったですね。定点観察の重要性が見えて「無関心や無知で絶滅する生き物はとても多いので」。ズズメの桜の花食べるの最初見るとビックリするよね。 #へんなものみっけ pic.twitter.com/w2yTF4X9jE
— スミッチ(停滞中) (@tododesuga) November 14, 2022
11月10日発売の、『へんなものみっけ!』8巻の表紙は齧歯類攻めです。一番のこだわりは2枚目の真ん中のエゾヤチネズミ2匹と、若干尻尾が短くなってしまっている(色塗りで修正してます)アカネズミです。表紙のどこかにいます。学生の頃はお世話になりました。。どうぞ宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/0hhP8yT7vn
— 早良 朋(へんなものみっけ!) (@michitomo1) September 18, 2022
#へんなものみっけ !
— 趣味哲生 (@dinodorasas34) November 11, 2022
第1話からいい話なんだなこれが…
自分の語彙力じゃ説明し切れないけども、ただ学芸員のこととか博物館系のことを内容にしてるんじゃなくて人と人との繋がりとかがきちんと描かれてるから心に沁みるんですよこの漫画
あと、1ページ丸々使って描かれてる絵がめっちゃ好き pic.twitter.com/4Ci9HTpHAR
楽天ブック
コメント