
作品紹介
「ちょっとそこの角を曲がった“タイ"まで…」 そのぐらい気張らず、いつもの日常に溶け込むような“旅"がいい。
ネットの反応
『タイのひとびと』2巻出ないかなぁ。
— ψ(⃔ MiL )⃕↝ (@mil_okinawa) January 10, 2023
小林眞理子さんの「タイのひとびと」読んで、タイいきてーってなってる(単純) pic.twitter.com/7qU9Mr6vAR
— イシヤマ (@Ishiyama0608) December 29, 2022
何その価値観!タイの“映え”スポットでお姉さんたちが見せた驚きの行動とは漫画『タイのひとびと』(小林 眞理子著) - 豊かに生きる
— いふてる (@iftella) December 2, 2022
タイのひとびと、面白いしかわいい😍
— 110ft (@110ft1) November 4, 2022
ちょこちょこ現地語が出てくるけどGoogleレンズで見るとまた面白い😄 pic.twitter.com/ogmHWxdZZl
小林眞理子さんの『タイのひとびと』届いた!心はタイ人な弟にも読ませよう☺️ pic.twitter.com/JwZ3FPCgvD
— B*Erika (@BErika81792571) January 23, 2023
小林眞理子先生の「タイのひとびと」はいいですよぉ~
— (∵)<ヌーンです 寝てばかり (@1826noon) December 31, 2022
「タイあるある」がおもしろい!お手に取りやすい媒体でどうぞ
めっちゃおもしろかった。何も知らずにルンピニー公園でトカゲ見た時、ゾッとしたなー。#タイのひとびと #小林眞理子 pic.twitter.com/93gaVDk4w8
— さかもと (@tsubami) November 9, 2022
明日はラスト生駒決めようと思ってたけどタイのひとびと読んでガン決まりのタイ料理が食べたい…
— 酒を飲んでばったり倒れ屋さん (@R_H_I_N_O) January 29, 2023
タイで人気の曜日占い、自分の生まれた曜日を調べたらタイで微妙な顔される土曜日だった。やっぱりという感じ…
— 優しいが情報に乏しい鹿🦌 (@akisino_mossy) December 29, 2022
「タイのひとびと」 pic.twitter.com/5y4nVYCmBk
タイのひとびと 楽しく読了〜
— たわっち tawacchi / tawashi (@iamtawashi) January 31, 2023
やはり滞在記や各地の風俗をおもしろおかしく紹介してくれるまんがはおもしろい
『タイのひとびと』読み終え。
— すずめ (@take_ni_suzume) November 5, 2022
途中ツボにはまってめちゃくちゃ笑ってしまった。
こういう海外エッセイものやっぱ好きなんだなぁ。
小林眞理子先生の「タイのひとびと」読んでたらめちゃくちゃタイ行きたくなってきた
— よよこ (@yoyo_namako) February 4, 2023
東南アジア遍歴で一番楽しかった…
「タイのひとびと」で最後の方に乗ってた島の朝ごはん良いなぁ〜。海見ながらって最高か。バナナパンケーキと焼いたハム食べたい…お腹空いてきちゃったよ。
— のらり (@nora_3san) November 7, 2022
小林眞理子さんの「タイのひとびと」読んでる。
— 今成震👁 (@user_if_ex) November 22, 2022
旅マンガは安定のおもしろさだし食事描写も多いのでご飯マンガもおもしろいのでおもしろいに決まってるやつ
タイのひとびとを読みながら、確かにスタバでホットラテを頼んだら、ホット!?って言われたなということを思い出した
— as (@as_doll) February 16, 2023
タイのひとびと面白い😄 タイBLの知識しかないんだけど、登場人物ずっと高校生だと思ってたけど、大学に制服あるんだ!?だから制服で車の運転シーンがあったりするのねー!納得しまくり pic.twitter.com/c4L9A45Kvf
— ぽち (@jjtrm999) November 18, 2022
『タイのひとびと(1)』(小林眞理子)
— さつま (@satsuma0122) January 1, 2023
タイに頻繁に訪れる作者が現地の生活や人々の魅力をたっぷり描いたルポ漫画。ビビッドな色使いでタイの屋台の幻想的な雰囲気が上手く演出されている。#2022年好きな漫画表紙デザイン pic.twitter.com/dmHtFnIa9O
タイのひとびと / 小林 眞理子
— shotata△ (@shotata_) January 2, 2023
タイでリモートワークしながらマンガ描いてる作者のレポ。現地の穏やかな時間が切り取られている気がして好き。イグアナのはなし好き pic.twitter.com/jaeirE7zh3
小林眞理子『タイのひとびと』すごくよかった。アートのスタイルがどこかダニエル・クロウズを思わせる点も好み。これ読むと自分の生まれた曜日、つい調べちゃうよね。(水曜日でした pic.twitter.com/qUtylo5TZS
— ロウLowBrowブロウ (@kickbrick) November 3, 2022
先日本屋さんで衝動買い。『タイのひとびと』 中は2色刷りの旅行というより暮らしのエッセイマンガ。作者の小林眞理子さんは、iPadを持って、タイ各地でノマドワーク。すてきですね〜 ちなみに私は月曜日生まれです。 pic.twitter.com/rGU2YFXxvp
— 工房しのわずりぃ (@shinowazurii) November 9, 2022
[タイのひとびと]読みました。
— つじくん(マンガ大好き芸人) (@kodona32) November 7, 2022
タイへの旅行で出会う文化や驚きを描いたエッセイ。
性転換や整形・マッサージ屋が盛んで、細かいことは気にせずおおらか。現地での優しさに触れたエピソードも多く、タイの知らない魅力が詰まった作品でした。面白い。 pic.twitter.com/Hpd4CMexmB
小林眞理子さんの『タイのひとびと』というマンガで描かれていて「そんなバカな...」と思ったが、事実バンコクの路上には結構デカめのトカゲがいる。この写真はルンピニー公園だが、裏路地のドブ川にも普通にいた。人間が近づくと水にドボンと逃げ込む。かわいい。 pic.twitter.com/0XvBl2oOlv
— シラカワリュウ⚡️ɐʍɐʞɐɹᴉɥSnᴉȢ (@LaviverRS) November 25, 2022
タイの事をもっと知りたいと思って購入。
— agemaki (@agemaki244) November 8, 2022
ライフスタイルに驚きながら、価値観とは…と考えてみたり…。タイで暮らす人々と日本で暮らす人々の価値観は異なる部分も多い。でも、それを否定せずにそんな価値観もあるんだな、って認め合っていけたら良いな#たまには真面目に考える#タイのひとびと pic.twitter.com/GojDBD7RON
え、ちょっと待って。小林眞理子『タイのひとびと』噂には聞いていたけど面白すぎるんですけど。「地球最強の生物みたいな注文」の店員さんが最高すぎてキュン死しました。この作者さん初読みですが、絵が上手い〜〜。海外行きたい欲を満たしてくれる傑作でございます。 pic.twitter.com/QBqlxnfKoo
— えどちゃ@編集者 (@entame13423) November 5, 2022
小林眞理子「タイのひとびと」
— 浜渡浩満 (@mochihama) December 2, 2022
タイって、なんかいい—。おおらかなタイの人々、親切で温かな交流、日本とタイのおそるべき文化ギャップ、、
タイ愛に溢れたおもしろ日常エッセイコミック
著者のユニークな視点で描くタイ風景を読んでると、何度か行ったタイの思い出が蘇ってくるよう。また行きたいタイ pic.twitter.com/G3TpJzkyy5
小林眞理子「タイのひとびと」で、「タイの人は生まれた曜日の占いを気にする」っていうのがあって、特に土曜日は結構嫌われたりすることがあるっていうのをへーそんな文化があるんだーつって読んでて、ところで俺は何曜日生まれなんだ? って調べたらガッツリ土曜日だった件
— メジロオダチェンコ (Oдaченко) (@sodatschko) November 5, 2022
こないだ買った「タイのひとびと」タイ観光のエッセイ漫画面白かった〜。Twitterで投稿されてるのを見かけて気になってたけど、書籍になると読み応え抜群でした。135ページのネタに最初気がつかなくて「どういう事なんだろ?」ページをめくった後にしばらくして気がついたw pic.twitter.com/jfBe100yjW
— ψ(⃔ MiL )⃕↝ (@mil_okinawa) December 17, 2022
以前からフォローしていた小林眞理子さんの「タイのひとびと」購入!ウェブマンガって本になると物足りなく感じることが多いけど、この本は絵の上手さと爽やかな二色刷りのおかげで全然気にならない。つくづくこういう海外生活マンガが大好きだ。こんなに好きになれる国に出会えるのって素敵ね。 pic.twitter.com/PUntYtB8jI
— 彩藤ときこ (@ayafujitokiko) November 9, 2022
楽天ブック
コメント