
作品紹介
持病のために、週4回のパートで生計をたてている麦巻さとこ。引っ越した団地の大家・鈴さんと、“団地の便利屋”司に見守られ、じわりと元気をためているさとこは、団地の部屋の一部をレンタルルームにして貸し出したり、マイペースで新しいことにもチャレンジします。ある朝、司が大荷物でどこかへ出かけていくのを発見して、妙に行く先が気になって…。鈴さんに行く先を教えてもらい、後を追いますが…?
ネットの反応
しあわせは食べて寝て待ての3巻を購入しました。
— りっか (@ricca_note) October 19, 2022
今回もしみじみ。わかるわかる。
『しあわせは食べて寝て待て』最新刊を読んで、はと麦茶を仕事中の水分補給に導入
— mitsuru sato (@mtay_so) November 17, 2022
「しあわせは食べて寝て待て」新刊も良かったぜー。背景の線がふにゃふにゃしてて味あって癒される。
— 西区民 (@beppu_sanpo) October 18, 2022
おかゆ炊いて昨日炊いた大根放り込んだらうまかった…
— tremens (@tremens) October 16, 2022
「しあわせは食べて寝て待て」の3巻読んだ影響
「しあわせは食べて寝て待て」3巻!
— 菅原明子 (@akksshige) October 15, 2022
椅子で移動しながらさとこが口にする言葉がとても好き。
水凪さんありがとうございます@mizunagitori pic.twitter.com/OwgKLVwJUC

しあわせは食べて寝て待ての最新刊を読んだら無性に袋麺が食べたくなって。
— きぃちゃん (@DanMiffy) October 16, 2022
白菜と春菊とギョニソ入れました😌🍜 pic.twitter.com/w48G0DRpvH
#しあわせは食べて寝て待て
— MUMU (@MUMU_0078) January 29, 2023
前から興味はあったけどようやく読めた
これはいい漫画だ…穏やかなバイタリティが詰まってる
しあわせは食べて寝て待て、3巻やっと読めました!自分を労るって案外みんなできてないよね。この漫画読んでるとそういうことの大切さを思い出す。 pic.twitter.com/7uOVKr0f3Q
— ∧( 'Θ' )∧ (@hxikahru) January 5, 2023
しあわせは食べて寝て待て。ずっと気になっててやっと読めた。面白くて一気に3巻まで購入。タイトルに偽りなし。定期的に1巻から読み返したくなる作品。個人的に唐さんが好き。
— chiaki (@chiaki579) January 22, 2023
『しあわせは食べて寝て待て』3巻。がんばれない人ががんばれないなりに生きていくための参考書だなぁと巻を重ねるたびに思う。諦め、じゃなく気付きよ。https://t.co/ertCipfvGr
— ρου✝✝✝円衣めがね (@pou_cham) October 30, 2022
楽しみにしていた「しあわせは食べて寝て待て」の新刊を読む。薬膳の知識もつきつつ、読んでいてほっこりとする大好きな漫画。川島さんの帯の言葉が秀逸。暮らしの中に句読点、どんどんうっていきたい。 pic.twitter.com/RXOpH7zcvJ
— 杏 (@kyo_kyo19940215) October 18, 2022
「しあわせは食べて寝て待て」の3巻に、友だちからお誘いがあって、でも「この日は休む日って決めてるからごめんね」って断るシーンがある。これまではそれができなかったけど、今はちゃんと言おうと実践してて、いいなぁって思った。
— もとね (@pL7JTwweezmEmlD) October 27, 2022
『しあわせは食べて寝て待て』最新刊読了。
— もの🌾/ ironowa LLC (@monono_16) October 28, 2022
最近は丁寧な暮らしには程遠いけど、家にいる時くらい身体に気を使った食生活を送らないとな〜って思わせてくれる。https://t.co/1OboMvvYXN pic.twitter.com/8fVzqX4VOW
病院から帰ってきて、鯖の梅煮、キムチなどで麦ごはんを食べる。🕯水凪トリさんの《しあわせは食べて寝て待て》の3巻をようやく買う。うれしいなあ、洗濯ものを入れて、熱いほうじ茶を淹れて、蜂蜜いろの冬西日のなか、ゆっくり読むんだ。 pic.twitter.com/AlXgC3jXRe
— しお (@bakutousha2) November 9, 2022
『しあわせは食べて寝て待て』の3巻をやっと読んだ。よかった。主人公がわりと何度も"言わない方がよかったはずのこと"をぽろっと言葉にして伝えてしまって、後からひとりで脳内反省会をしてる描写があって。その完璧じゃない姿がリアルで安心する。
— 檸檬 (@0lemon7) December 26, 2022
『しあわせは食べて寝て待て』3巻もよかったなあ。自分の変化を、誰かに肯定してもらうからではなくただ自分で肯定できるようになれたらいいな、と思ってて、それは難しいんだけど、この漫画はその思い自体を肯定してくれるようで読むと体が少し軽くなる。 pic.twitter.com/uV2arVxFXo
— みんぽこ🐰🥕 (@minpokoyan) October 15, 2022
重岡くん最近食について熱心だし、聞く機会があったって言ってたじゃん? これ読んだ? 読んでなかったら読んで欲しいな食べ物ってほんとに大切だし私みたいに気分の浮き沈み激しい人も自分はこれでいいって思えた作品。 この漫画読んで安心できた。私も薬膳に興味でた!
— りんごくん (@l2NcRv9OqDHAkIm) January 14, 2023
#しあわせは食べて寝て待て pic.twitter.com/AShtZY1nFe
『しあわせは食べて寝て待て』3巻まで読んだ。団地と薬膳とぬくもり。電車移動でこっそり干し杏を食べるシーンと、自家製の梅シロップのおすそわけのシーンが好き。生活に手間暇を楽しく費せる人は本当に素敵。さとこさん大好き。
— 白土夏海 (@okome__udon) November 26, 2022
水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』
— 青井てっぺ (@aoi_teppe) November 5, 2022
1巻が出たときにタイトルと表紙イラストに一目惚れして、読み始めました。買って手元に置きたい漫画。3巻では26話最後のさとこさん独り言が好きです。読み終えて、今季初のおでんを作りました。もちろん、柔らかく煮えた大根が入っています。#読了#読書記録 pic.twitter.com/Q1HalfaQXw
約一年ぶりの新刊、水凪トリさん「しあわせは食べて寝て待て」③。読み聞かせ本のようにひとつひとつの言葉が心に沁みてくる。優しさにも体力がいるってのもホントそうだし、どうでもいいって口をついて出るときは本当はどうでもよくないから気づいてほしいときのサインのようなものだし…共感が多い。 pic.twitter.com/iIvoTRPe8B
— 有藤もしくはマニ藤 (@izumonoari) October 14, 2022
「しあわせは食べて寝て待て」3巻今回も良い読後感、麒麟川島の帯コメント、確かにそうやなと思ってから一呼吸して「ん?しあわせとは?」って考えさせられるな。キャラクターの人との距離の取り方それぞれに対して、分かる…って思った(昔の友だちも含め)。次巻楽しみ&実写ドラマ化しそうやな?
— あまみ (@amami49) October 14, 2022
📖『しあわせは食べて寝て待て』水凪トリ 秋田書店
— 朝山実@ルポとドキュメンタリーと端っこが好み (@waniwani117) October 18, 2022
表紙の絵がいい。
リハビリのため古い団地に転居してきた独身女子と大家のばあちゃん(鈴さん)と、鈴さん家に居候する無職の若者の話も、はや3巻。たまに鈴さんが登場するとなんか安心する。干し柿、普段食べないけど今度見つけたら買おうかとおもう pic.twitter.com/jWWV47GEAO

▼しあわせは食べて寝て待て 3
— 18 (@eighteen_dots) December 10, 2022
この漫画の何がいいかって、一歩一歩、少しずつでいいんだよってだけじゃなくて、その一歩の歩幅も人それぞれ違うよね、って伝えてくれるとこ
それでもなかなか、社会に合わせなくちゃならない、って焦りは無くならない。人が人の評価をしたりされたり疲れるよね
楽天ブック
前巻まとめ
コメント
コメント一覧 (1)
newcomics
が
しました