
作品紹介
「孤独自体は消えなくても誰かとわけ合えることもあるよね」より働きやすい職場を求め、上司に辞表を出した浅利千尋。すると上司の羽鳥汐路も「私も辞めるわ」と言い出し、揃って退職することに。半年後、浅利は汐路の結婚パーティーで汐路の弟・渡に出会う。酔い潰れた姿を見せてしまい、浅利のほのかな恋は始まる前に終わるが、3人はカフェ&バー「スプートニク」で集まってはだらだら喋る仲になった。 それから10年後ーー。世はコロナ禍に突入。各々に人生の転機が訪れ、別々の道を歩んでいた3人の人生が交わっていきーー? 「まさに、結婚みたいなものじゃないですか」 人生の思い込みをほどき、想像もしなかった未来をひらく物語。先の見えない毎日を真摯に生きるあなたに贈る、『逃げるは恥だが役に立つ』の海野つなみ最新作!
ネットの反応
海野つなみのスプートニク、これは続編希望!もっと読みたい!
— He (@hdk8102) July 20, 2022
海野つなみ「スプートニク」読んだ
— 月餅 (@miya381203) August 2, 2022
この今の時代だからこそ読んで元気になってほしい
海野つなみ「スプートニク」ドラマ化するかな。
— sgk (@sgk0702) July 15, 2022
浅利ちゃんは完全に波瑠。 pic.twitter.com/bGz2VX2o3l
「スプートニク」は、そうそうこういう海野つなみを読みたかったんよ〜な話
— 🦀どろん堂🦞dorondo🦀 (@mudcable) July 15, 2022
生活と職と人間関係の距離感が心地よい。
海野つなみ『スプートニク』よかった。弱さを分けあったり受け入れる話を描いていて、やっぱり常に同時代性がある作家さんだなと思う。
— オノマ リコ / Onoma Riko (@onoma_riko) August 15, 2022
海野つなみさん「スプートニク」読了。海野さんの作品の中では「回転銀河」がいちばん好きだけど、回転銀河を飛び超えてこちらがいちばんになりました😊 pic.twitter.com/GBpe5VE9do
— ちゃろきち (@poodle0619) July 27, 2022
海野つなみさんのスプートニク、とても良かったなあ。コロナ禍じゃなかったら、どんな作品になってたのかまるで想像がつかない。
— うし (@cow_ox_cow) August 17, 2022
海野つなみ『スプートニク』面白かったな。前半 気軽に話せる友達がいるっていいなぁ。と思い。後半 近年の話題がポンポン出てきて 最後いい雰囲気になってた。https://t.co/OYClKP2Pr5
— 羽木 正 (@tdshagi) September 10, 2022
顔面レーザーの待ち時間に海野つなみさんのスプートニク読了。恋愛に偏りすぎずに人生をキメてく大人の話だった。もう50冊目の本とか胸熱すぎる…好き…
— 馬子 (@umakodayo) July 11, 2022
海野つなみさんのスプートニクを読んで「おとなっていいじゃないか」とほっこり。心ぽかぽか。早く寝てこの目の下のクマ消さねば。
— 佐藤 (@mama_nekura) August 4, 2022
海野つなみさんの『スプートニク』、じんわり良かった。渡の話ももう少し読みたかったな……。
— マツムら(松村謙一郎) (@matsumura) July 20, 2022
どら焼き食べたくなったけれども、節制中なので我慢します。 https://t.co/xPO1PJnzAA pic.twitter.com/mG9ZjqQkp4
海野つなみ『スプートニク』面白かったです。現代において20代以降の人生をどう生きていく?という話。キャラがみなちょうどいい、弱い部分を素直に認められるとことか
— アニ (@gorotaku) July 29, 2022
海野つなみ『スプートニク』読んだ~
— もぐもぐR (@mgs_r) July 12, 2022
試し読み数ページでもう面白かったから購入したけど最後のほう商売メインだったのでもうちょっと人間関係の話が読みたかった。一冊だけじゃ物足りない…
こちらの漫画も続けて読了。逃げ恥もそうだが、海野先生の時代感覚や、ストーリーに込められたメッセージが秀逸で好き。旅の仲間という感覚、まさに今、そしてこれからの時代にぴったりで、軽やかだし、勇気が出る感じが素敵。
— momoyamasaki (@momoyamasaki) August 7, 2022
#スプートニク
#海野つなみ pic.twitter.com/9MKIIzHPom
海野つなみ先生の「スプートニク」読んだ。こういうのまさに海野つなみ節って感じだなあ。本筋とは直接関係ない会話のシーン、日常ってこうだよねって。回転銀河のジャムの話ししてるのとかすごい好きだった。 pic.twitter.com/nWJeVj1cRi
— 👑いくら🇫🇷 (@ararar0216) July 10, 2022
そういう時に相談出来る、ただ聴いてくれる相手がいるってとても救われる。
— Volvox (@Volvox0000) July 8, 2022
逆に相手が弱っている時手を差し伸べたり。
それぞれの孤独を抱えて生きて時々分かち合う。
人生ってそういうものなのかな。
最近お話に出て来るような事象に遭遇。
上手な対応って難しいね...。#海野つなみ#スプートニク pic.twitter.com/VpLbTafyWW
「スプートニク」すてきな小品でした。自分にはこれからの人生何ができるだろうかって考えてしまうよね、きっと日々の業務で思考が硬直しているのだ。
— 糖糖糖 (@fumicaokano) August 6, 2022
人間関係もちょっとあやふやなんだけど、そういうとこもこの作品の良さなんだよなー。きっちり決めなくて良いじゃない、という。#海野つなみ pic.twitter.com/vQnt9DRTbj
海野つなみ『スプートニク』よかった。コロナ禍の日々を描いた漫画なので今読んでほしい1冊。恋愛とかではなく心地よい距離感の人たちとつながって新しいことをやっていく日々、不安も孤独もなくはならないけど、できる方法でやっていこうという前向きで気負いない等身大感のある話だった
— たかせ✒ (@monochrome_half) September 24, 2022
自分にとっても身近な話題ばかりで、これからの生き方とか考えさせられる。
— プミラ (@Uent7Q) August 18, 2022
自分が好きだった事を思い出したり。
きっかけはどこかに転がっていたりして、巡り合わせなんだよね。
一緒に仕事するパートナーに申し込むのはある意味プロポーズなの納得🥰#スプートニク#海野つなみ 先生 pic.twitter.com/ZE7bTxDwAX
海野つなみ「スプートニク」読了。
— マルヤマテツヤ (@tetsumaru47) July 25, 2022
「心根が良くて、頭のいい人たち」の話って、いろいろ示唆に富んでて面白いし、刺激になりますね。私みたいな「自分勝手でグータラで気働きのない人間」でも、ほんの少し気持ちにスイッチを入れたら少しはマシになれすんじゃないかって気がしてきました。良作。 pic.twitter.com/FF12vyWWnS
遅ればせながら海野つなみ『スプートニク』を読んだ。まさに私も今が「今では?!」というタイミングだと思っているので、生き方を変えていく人たちの前向きな姿勢が清々しかった。海野作品の、キャリアの王道から少し外れてしまった(でもマイノリティとも言えない)人たちの解像度の高さがすごい。
— fujitterson (@fujitterson) August 24, 2022
コメント