
作品紹介
大人を殺した生徒が集められた2年10組。超少子化時代が生んだ闇に、サンタとして真正面から向き合おうとする三田。しかしサンタの「子どもの願いを叶えたい」という本能を逆手に取られ、追い詰められてしまう。想像を超えた異常性に反応するように、三田の能力にまで影響が出てしまい…?
前巻
ネットの反応
sanda4巻、とてもえっちでした
— イトカワ (@110kawa2ki4) July 17, 2022
SANDA4巻の最後、薬莢ごと飛んでてよくない
— オ青弱 (@rental_taki) July 11, 2022
ここすき。
— すいちく (@suitiku) September 14, 2022
(板垣巴留『SANDA』第4巻、p.73) pic.twitter.com/gdxqVO2sfq

SANDA4巻読み返したけどやっぱり柳生田先生好き。いいキャラしてる pic.twitter.com/1PI3nHMUFK
— 花氷🟪🟥 (@hanagori006) August 30, 2022
SANDA4巻、読みながら人間が出せる全部の感情が出た。続きが気になる〜
— てんざマン (@kishouhare) July 11, 2022
SANDA4巻、柳生田先生あざとい!あざといおっさんいいよ
— サキ/ササ (@sasapandes) August 4, 2022
二胡もあざとい!あざとい負けヒロインいいよ
板垣巴留先生がSANDAっていう面白い漫画また描いてるなんで誰も教えてくれなかったの
— ワイプ (@wipe_029) July 31, 2022
今、ビースターズとかSANDAを描いてる板垣巴留先生が板垣恵介先生の御息女だと知ってぶったまげた。
— 美しき千太狼 DF56 J-313 (@danna_chan) September 1, 2022
SANDA4巻読んだ この嵐の前の静けさはビースターズ同巻の引きを思い出させる
— 露草 (@Lupinus821) July 19, 2022
うおーー、SANDA4巻も面白い!!柳生田がいい味出してます。そして板垣巴留の真骨頂はやはり恋愛ですな。
— ゴブリン 漫画語る人 (@kurikuri_JoJo) July 25, 2022
あと4巻ラスト、キメのシーン(悪役の撃った銃弾を口でキャッチする)でやっちまったな。ああ。#Sanda pic.twitter.com/7vR3FKGxfM
— いしかわ@FSM司祭 (@u1ro_ishikawa) July 12, 2022

久しぶりに行った本屋でSANDAの4巻を見つけた私「これ紙で買ってたっけ、電子で買ってたっけ…」
— ボブキュア (@bobly_cure) July 23, 2022
SANDA4巻ようやく読み始めて初っ端のタイトルが良すぎて何度も反芻して噛み締めてる「究極のわがままは恋愛といいまして」
— 九十藻 (@katamari_2) July 18, 2022
SANDAの4巻を読んだ(←圧縮ダシャレじゃないよ)。
— 犬歩 (@2d10) July 17, 2022
この世界の14歳はみんな14歳であることを達観しててしっかり者だ。弱くて脆くて経験の足りない事を強く自覚してる。おれ14歳当時の自己観なんてもっと身勝手だったわ。
後ればせながらSANDAの4巻で面白~!となってる。ビースターズと同様突飛な世界設定に読むこっちが慣れてくるとぐっとエンジンかかる。エンジンかかってない間もビックリ箱みたいなコマ使いでたびたび掴まれる
— めりーひーる (@merihiru) September 7, 2022
板垣巴留さん「SANDA」とても面白い!
— お米首相 (@rice_pre) July 17, 2022
一言で説明するのも、ジャンル分けするのも難しい作品だと思う。でも、ディストピアものが好きな人には強く勧めたいな。
電子書籍で板垣巴留先生のSANDA を読んでるんだけどサンタVS学園長の話での学園長の前蹴り、スッゴい既視感があるんだがなんのやつだったかなぁ(おそらくバキだとおもうんやが) pic.twitter.com/USWVtKaALs
— ポンデ@PSO2 ship6 (@pondeponde08241) July 31, 2022

『SANDA』兵藤先生が不意に常識的なこと言い出してこの作品がいかに非常識で不条理な世界か思い知る。こういうキャラをこのタイミングでああいう台詞を吐くところが、板垣巴留作品の凄いところ。#wchamp #weekly_champion
— ルイ (@tundratiger) August 18, 2022
『SANDA』4巻。
— 出島大輔 (@majide_isudake) July 11, 2022
未成人式に向けた各キャラの悲喜こもごも。三田は甘さを殺す事ができるのか。
少子化時代の果てが大人になる事への拒絶ってのは、かなり異常な世界観だけど、どういう展開になっていくのか楽しみ。#今日読んだ漫画 pic.twitter.com/oDsvhVNXLA


旦那が板垣巴留先生(BEASTARS書いてる方)の新作SANDA読んで、「これ面白い、やっぱり面白い漫画書く人の漫画は面白いなぁ」って言ってたんです。読んで見たんですけど、百合咲いてました。ハピさん、二度見しましたよ。
— ハピ (@hapihapihappypy) September 8, 2022
板垣巴留、SANDA4巻を読む。ビースターズが凄すぎて、レビューがそれと比較されて、本当に失礼ながらの期待量だった(実際に購入は2巻まで出てからだったし、ちょっとためらいもあった)のだが、案の定乱されてる。大人と、子どもの複雑な心の動きが繊細で、随分と社会的には大人になった私を乱す。
— ごぼう茶推しのローラ (@cocoa_500) July 16, 2022
板垣巴留さんの「SANDA」引き続き読んでいるけど、2巻位から加速度的に面白くなってきた。「正しく成長すること」と、「老いに抗う」ことの対立構造。絵も動物ライクな風貌から人間の造型にこなれてきて、違和感が無くなってきた。サンダかっこいいよサンダ#SANDA#坂垣巴留#週刊少年チャンピオン
— まんがごはん (@kgtwchVbEDeJgSN) September 21, 2022
なんかこう、板垣巴留という漫画家さんは、少しズレるんだよね。物語の進みとか、キャラの動きとかが自分の思惑と。
— ながやまおとーさむ。 (@nagasamu_036) September 8, 2022
だから、そこにグッとくるんですよ。
裏切られた感というか、意表を突かれた感に。
BEASTERSのときもSANDAのときも。#板垣巴留#BEASTERS#SANDA
板垣巴留先生の『SANDA』、歪んだ世界で歪んだ大人になってしまった存在の子供は、その歪んだ存在に歪んだ愛を注がれて育ち、その子もまた 純粋で残酷に歪んだ存在になってしまった経緯を描くのが滅茶苦茶上手い。
— UNDO (@und0wn) July 14, 2022
BEASTARSのメロンのような、レゴシのような切なさで胸が掻き毟られる。
板垣巴留先生『SANDA』4巻。荒唐無稽と言えば荒唐無稽な世界観だが、エンタメとしては申し分ない。そして、考えてしまう。大人とは?子供とは?年齢を重ねれば自然と大人になれると若い頃は漠然と考えていたけど、覚悟がなければ生涯なれないのだと、『SANDA』4巻を読んでいると、思えてならない。 pic.twitter.com/DDY6GK8Nwu
— 烏丸せつな(旧・趣味亭道楽) (@colorless2020) July 8, 2022
#SANDA 4巻読了。なんだか重低音ばかりなのにちゃんと盛り上がる音楽みたいな不思議な作品だ
— いさお (@issa_freely) July 12, 2022
子供はどれだけ無垢であれと言われようと、結局は汚れていく。だから大人は子供を汚さないようにするんじゃなくて、「上手く」汚していかないといけない。そういうことのかな…と思う pic.twitter.com/bW5BEDgaMC
SANDAの4巻読了。
— あのひと@マンガ現在約20,500冊 (@anohito0313_) August 25, 2022
設定が奇抜で面白そうと思って読んでますが、どんなマンガ?と聞かれると説明に困る。
またサンタである意味が今の所よくわからない。マッチョなおじさんに変身して戦ってるだけでサンタである意味は…
今後の展開に期待。https://t.co/NyMbvTT6xN
『SANDA』4巻。「大人」ってなんだ、「子供」ってなんだ、そのテーマを行き来するための存在としての「サンタクロース」。
— 正夢の3人目 (@magami_dai) July 7, 2022
最近よく思う「『その漫画の最初に面白いと感じた部分』からはぐれない漫画はいい漫画」を地でいくようで。やっぱこのひと漫画うまいなーと思うのです。面白いす。 pic.twitter.com/ypgpUJfirR
コメント