
作品紹介
「角島青屋敷 謎の四重殺人事件」で謎の死を遂げた建築家・中村青司が「島」に建てた十角形の奇妙な館を、大学のミステリー研に所属する七人――エラリイ、ルルウ、アガサ、カー、ヴァン、ポウ、オルツィが訪れる。到着した次の日、中央ホールのテーブルに「第一の被害者」「探偵」「殺人犯」……と書かれたプレートが置かれていた。誰かの悪戯だろうと目されていたが、続々と「被害者」が出てしまい、五日目の深夜……十角館は炎に包まれる。
前巻
ネットの反応
あと漫画版『十角館の殺人』最終5巻をやっと買ってきたので、一気読みしたい。
— 穴ぐら虫 (@anagramshi) June 12, 2022
十角館の殺人5巻読んだ。最後の方の漫画独自のアレンジが本当に良かったな
— glasha (@glasha241) May 23, 2022
十角館の殺人5巻読んだ。26話と最終回ラストの表情とか流れが凄い良かった。島田さんと江南ちゃんコンビの活躍もっと見たい
— 廊下のわたあめ (@Rouka0508) May 30, 2022
漫画版「十角館の殺人」5巻を読了。ほぼまるまる使っての解決編。原作リスペクト溢れる漫画化で、文句無し。素晴らしいリメイクでした。
— kei (@kobaccci) June 26, 2022
漫画の十角館の殺人(全5巻)読み終えた〜!確か、原作を読んだことがあったはずだけど、色々忘れてしまっていたので、新鮮な感じで読めた😄
— 紺 (@ow1_k) June 17, 2022
コミカライズ版『十角館の殺人』5巻を読む
— え〜す (@acesan0908) June 5, 2022
読み始めた時は「あのネタ」をどう表現するか注目していたけどそう来たか…!と言う感想
確かに実写化はほぼ無理そうだけど、漫画なら許される表現だ pic.twitter.com/ZIjed7qiZx
漫画版・十角館の殺人、最終5巻読みました。
— ジェニファー4645 (@MottoJamproject) June 4, 2022
やっぱり見所の26話のラストは痺れた。
この作品を漫画で成立させた清原紘先生には拍手しかない。お疲れ様でした!
また原作も読もう。 pic.twitter.com/udYmdRaA64
漫画版『十角館の殺人』、大変質の高いコミカライズでした。映像化不可能な原作をよくもここまで……!という感じ。もちろん原作読んで欲しいけど文庫一冊読む気力の無い方には全力で漫画版をお勧めしたい。全5巻で一気に読めます。#綾辻行人#清原紘https://t.co/Kb7hOmACIq
— ナツキッチン (@natsukitchen_) May 30, 2022
十角館の殺人5巻読了。完結。すばらしいコミカライズでした。修警部かわいいな! 原作未読の方が真相をどう感じたかは気になるので、感想をあさりたいです。この江南くんで時計館を読みたいけど、どうかなぁ…。
— 平河ゆうき (@dkbkbdbd) May 23, 2022
漫画版『十角館の殺人』第5巻、読了。千織の死因がなぜ変更されたのかと思っていたが、最後に島田の推理に結びついており、なるほどと納得した。漫画ならではの仕掛けでこの作品を漫画化した手腕は見事だった。江南の性別変更はどうかと思ったが。
— おおはた (@hballoon) June 1, 2022
コミック版「十角館の殺人」1〜5巻を一気読み。
— いっちぃ (@ikcihmiukroa) July 10, 2022
原作の良さを生かしながら、コミック版ならではの面白さがしっかりとあって、これはこれで良いのではないかと思った。(何様…)
巻末の四コマ漫画が何気に一番好きでした。もっと読みたい! pic.twitter.com/ca12QP9sGb
十角館の殺人のコミック5巻をようやく読み終わった。あのトリックをどうやって漫画にするんだろうと思いながら読んでたけど自然に漫画になってるのがすごい。登場人物の表情が豊かで、小説を読んでいた時よりもさらに内面を感じられたような気がした。
— しるこ (@Nemu_nemu_RK) June 11, 2022
『十角館の殺人』漫画版5巻超良かった!絶対見たかった例のシーンの描写が凄すぎた…!「コミックリメイク」と銘打っているだけあって、犯行動機や登場人物の人となりが現代風に分かりやすくアレンジされていて漫画ならではの読み応えがありました!清原先生お疲れ様でした✨ https://t.co/e4s53wO7lG pic.twitter.com/kF1iskBp6x
— きりま🐰💙 (@nuts_Wal) May 27, 2022
漫画「十角館の殺人」清原紘 全5巻読了
— 孤独の読書 (@nasty_reader) July 28, 2022
本格ミステリが原作のコミカライズとしてはこれまでで屈指の出来ではないだろうか。すでに神格化されている原作を、その面白さをできうる限り削ぐことなく漫画にすることに成功している。続編にも期待したいと素直に思えるのは凄いこと。
漫画「十角館の殺人」読了。
— R (@RRR51504229) May 25, 2022
小説の方が文字だけなので衝撃が大きかったけど、漫画では小説で微妙だった部分が改善されている(エラリィがポンコツだったり、千織の死因が急性アルコール中毒だったり)ので、小説読んでない方は漫画でも十二分に楽しめると思います。全5巻
息子が買ってきたコミック版「十角館の殺人」4、5巻(5巻で完結)読んだ。原作を読んでいたのでオチは解っていたけれど、それでもあの重要なシーンのコマ割りはコミックならではの演出でグッときた!
— あびしにあん (@bloodymommy) May 27, 2022
また、時代や漫画としての演出上改変された箇所も納得の素晴らしい作品だった!! pic.twitter.com/jW1YI0sOJz
漫画版『十角館の殺人』5巻読了。
— やまもと (@yamamototantei) May 29, 2022
あれがどうなるか気になっていたけど漫画版でないと成立しないようになっていたな。
それよりも漫画版のラストが実によかった。原作をコミック化だけでもうれしいんだけど、この物語を広げてくれたストーリーをこの作品を読めて幸せだ pic.twitter.com/6ttQJo3KZR
十角館の殺人5巻読了!
— ウケミンdays (@M9Sky) May 25, 2022
最終巻でしたね。原作と異なる部分もあり、結構ドキドキしながら読めましたね。映像化不可能と言われた作品をここまで落とし込んでいるのは漫画ならではかと。清原先生の描くキャラ達が皆キレイなので見応えがありました。Another漫画版も読んでないから挑戦してみようかな
十角館の殺人のコミカライズ(画・清原紘)の最終巻となる第5巻を読んだ……。いや〜、素晴らしかったですね。映像化は不可能と言われるこの作品ですが漫画化なら出来ちゃいます。絵柄もすごく合っていて綺麗……江南くんの性別が女性になっているんですけどこれがまた大成功ではないでしょうか
— ruca (@dying_messages) July 11, 2022
そういえば昨日、飛行機の中で、綾辻行人原作、清原紘『十角館の殺人』全5巻を読了。ある意味、あの歴史的な大傑作の精緻かつ華麗な「解説」になっていると思った。とにかく画力が凄い。映画化もアニメ化も不可能なこの作品の唯一のアダプテーションとして圧倒的に成功したコミカライズだと思います。
— 佐々木敦 (@sasakiatsushi) May 30, 2022
清原紘先生の十角館の殺人5巻読了。綾辻行人先生の原作を大胆にアレンジしてあったけど、それが成功していてとても良かったです。今どき飲み会で一気飲みというのもなさそうだし、河南君が女子というのも青年誌ならではですが最終巻で上手くいかされてました。素晴らしい漫画をありがとうございます。 pic.twitter.com/wVBRIRA1rB
— みゆりん (@miyuringame) May 27, 2022
#十角館の殺人
— ユウキ (@Qo344SKs8Z8GB00) May 25, 2022
漫画版の十角館の殺人5巻の感想。
原作と若干異なる展開もあり賛否わかれる気もしますが。
江南のキャラを女性にしたのが、てっきり読者ウケを狙っただけのものかと思ってましたが。最後そうきたかと納得し感心しました。
動機面で詰めていく島田さんもさすがでこれはこれで良かった。
漫画「十角館の殺人」最終5巻。
— ナッシー (@p8xrJZaK6OwECaR) June 9, 2022
最近忙しかったのでようやく。
原作でも例の一言で頭の中が一回転するような衝撃を受けたけど、絵が美麗で今回も良かったなあ。
そして最後のシーン...
綾辻先生も成功と仰られてたけど、江南の性別変更をこれでもかというくらい活かしたラストだった。
最高でした。 pic.twitter.com/PuiuK9aAjH
コメント