
作品紹介
意を決してお母さんに妊娠していることを告げた福。でも、お母さんの反応は期待していたものとは違った。見放されたと感じた福は、たった1人、泣きながら夜を明かす。そのときふと、お腹の中に15ミリの命が宿っていることを思い出し、「中絶はしたくない」という考えが育ち始めて……。 迎えた宝の家族との話し合いの日。中絶一択の宝のお母さんと、自分で責任を取りなさいと言う福のお母さんを前に、福と宝が取った行動とは。そして、2人の未来はどうなるのか――…!?
ネットの反応
あの子の子ども3巻読んで号泣してる
— 8/16爆誕嬢 (@_79790_) May 13, 2022
親目線でも非常に興味深いストーリー。
— どら2022 (@ykwt7) July 7, 2022
これからどう進んでいくんだろうか。#あの子の子ども
なんと…
— yanagi (@maonxxx) June 20, 2022
もう戻れないけど、みんなで笑える未来も来ない…
ぎゅっときたぜここ#あの子の子ども pic.twitter.com/XbGl7hL1R5
『あの子の子ども』3巻、自分の話し合いを周囲の人たちがして、自分のことなのに自分のことじゃないようなそんな感覚が切なくて、リアルで、"責任"って言葉がどうしてもずっとついてきて、でもどの選択肢が誰にとって"いい選択肢"なのかそれが難しいのかなと感じた🥲4巻も楽しみにしています……! pic.twitter.com/n2Yp5mJf22
— のの (@nyo_76) May 13, 2022
#あの子の子ども
— ころ (@M7qVnRSpa91fmQ0) July 31, 2022
父親不穏だなぁ、漫画の中でも度々兄とか、福をまだ未熟で知識がなく、感情的になっていると思って接する人物がいることがよりリアルに感じる。妊娠した当人である女性が抱える葛藤の大きさを理解しないまま、決断を急ぐ周囲の姿にはかなり気づかされることが多い
あの子の子ども3巻まで読んだ。高校生が読んだら宝のお母さんは敵に見えるだろうな。私も高校生の時に読んだらそう感じただろうし。でも恨まれてでも中絶させようとするお母さんの気持ちもまた愛情だなと思う。(自分たちで考えさせようとする福のお母さんももちろん間違ってない)
— つちや (@twottyeah) May 31, 2022
✿︎あの子の子ども 3巻
— める (@meru_1127) June 29, 2022
大人だって家庭環境や仕事、他にも色々な理由があって中絶する人もいるんだから子どもなら尚更考える事は多いよね。全員の気持ちがわかるから何が正しいとか言えないけど、ほんと性についてとか若い子にもよく考えてほしいなって思う。#あの子の子ども#蒼井まもる 先生 pic.twitter.com/Q7duEnboiC
「あの子の子ども」3巻まで読んだけど、これは未成年者は読んでほしい1つ。いたって普通の高校生が妊娠によって周りも自分も変わってしまう。自分はどうしたいか、するべきか、すべきでないか、できるのか、できないのか。悩むことはたくさん。親たちそれぞれの意見。彼氏の反応。考えさせられます pic.twitter.com/PQFn8IgvWR
— みみながうさぎ🔰 (@usaginoishi811) July 20, 2022
あの子の子ども
— はと (@rinringo1010) July 11, 2022
1.2巻読んだ!未成年の妊娠、、
思ってたよりもリアルに描かれてて、女の子の葛藤する気持ちとお母さんの優しさ、、共感する🥺
中絶しか考えていなかった女の子が、いざ病院に行って新たな命が宿っているとわかった瞬間、、キラキラとした描写が素敵だった、、✨
3巻読みたい! pic.twitter.com/47A7rkJM6l
あの子の子ども 3 巻。少女漫画誌掲載作ですが、全世代のすべての立場の方に読まれるべき作品だと思います。当事者ではない立場の人間として、若い人たちに何を伝えていくべきなのか、どういうメッセージを伝える社会であるべきなのかを、すごく考えさせられています。
— たなか / ふゆ (@natsufuyut) May 17, 2022
あの子の子ども
— はと (@rinringo1010) July 25, 2022
3巻読みました🌟
出産するか中絶するか、、あなたが笑顔でいられる方を選択しなさい。と言ってくれる福ちゃんのお母さんと
これから色々な経験をしてから社会に出てほしい。と言う宝くんのお母さん、どちらも子どもを思う気持ちは変わらないよね
なんか、母親目線で見てしまう、😭 pic.twitter.com/9zlaVaItjv
『あの子の子ども』3巻には
— 蒼井まもる (@ColruAM) April 19, 2022
性と妊娠についてのQ &Aコーナーが収録されます。元養護教諭で現在性教育講師をされているにじいろ先生(@beingiscare )が分かりやすく疑問に答えてくれました。
巻末にはにじいろ先生からのメッセージも🕊
『あの子の子ども』3巻は5月13日発売🌷 pic.twitter.com/dfrL5JjkUN
コメント