
作品紹介
受験の人間ドラマを描く小学館漫画賞受賞作 「俺の“二月”の“合格”で、心からの笑顔にさせるから!」 桜花ゼミナール生達の1月受験スタート!島津くんの快挙に続けと、続々と本番に臨む生徒達。 「日本一の受験数」を誇る学校も! 埼玉初日、驚きの巨大受験会場とは? Ω、A、Rクラスそれぞれの闘い…緊迫の合格発表、講師室に結果を知らせる電話の音が響く。果たして合否は!?
前巻
ネットの反応
二月の勝者15巻、マジで刺さるな…
— なーな💜💚 (@loveaki_sota) April 19, 2022
二月の勝者15巻読了。心臓痛くなる😂
— しっぽ@小2 (@tmtmshippo) April 12, 2022
二月の勝者15巻読んだ。
— でめりん (@_demerin_) April 13, 2022
引きがどうすんだこれって展開で気になりすぎる
二月の勝者15巻、塾に関わる人にとって最もやりがいを感じる時期を描いてる。懐かしい。
— カムカムわろりん@日本株と米国株 (@cherrypamu2) April 13, 2022
二月の勝者15巻のラストは2022組は今この時期だから読めるよね。
— 山﨑さん。 (@yama_zaki_san_) April 13, 2022
二月の勝者15巻を読んだ。SBMK落ちて奮起して最難関トップ校に合格した子をリアルで知っている(α1定住組)
— もんもん (@suni_moon2) April 13, 2022
二月の勝者15巻、渋幕が桜蔭の滑り止めみたいな描かれ方だけど、実際は渋幕の方が難易度上だからな…算数でアホみたいに難しい問題出るし。
— くまえもん🐨 (@cure_kumaemon) April 14, 2022
二月の勝者15巻読んだけど、これ、今の時期だから冷静に読めるけど、受験直前には読めないな。
— ドキ子 (@dokiko_y) April 15, 2022
二月の勝者15巻。
— マカロン✏︎2023年中学受験 (@fohitimkaro) April 13, 2022
嗚咽がとめられないと変な泣き声が響き渡ってしまうから、家で読んで良かった。
二月の勝者15巻、面白い〜😭
— ああきき (@coconut122333) April 18, 2022
島津くんがイケメン過ぎて…!お母さん良かったね…
各受験生のキャラが立っててみんな応援したくなる
マンガ「二月の勝者 ー絶対合格の教室」の15巻を昨晩読了。次巻の発売予定は「2022年中」とのこと。今年の夏?秋?冬なの?続きが待ち遠しいです。でも掲載雑誌での追いかけは我慢します。
— アロエ店長べらべら (@aloemaster) April 14, 2022
二月の勝者15巻、面白かった!無理目の志望校の子をどうするかとか、渋幕で躓く話とか島津くんは2/1までドラマお預けやね
— DJあかい (@DJakai2) April 14, 2022
二月の勝者15巻。続々と合否が届く。ここまで読んできたからには、主要キャラはみんな自分の子のような気分で読んでしまう。東京受験は16巻に持ち越しかあ。
— 花ごえる (@goer) April 13, 2022
『二月の勝者』15巻を読んだ。
— 赤坂凊太郎 (@Seitaro_Akasaka) April 13, 2022
吉女以外ほぼ知らなかった理衣沙さんのカサブランカ見学後の表情がなんとも…。
前受けの結果見ると匠くん本当に凄いな。だってΩの子が落…
二月の勝者15巻やっと読んだ!まぁ全員全部合格💯になるワケないっていうのは分かっててもここまでの歩みを見てきた小6の子が不合格に打ちのめされてる姿はやっぱり辛いなあ。今川母がここからどうなるかも注目。
— あまみ (@amami49) May 4, 2022
二月の勝者15巻読んだ。
— 英才 (@eisai_kyouiku) April 15, 2022
印象的だった台詞「保健室受験になった生徒は、逆に根性出すのか、案外合格しますね」
こういう事例を知っておくと受験当日悪い事態になっても希望が持てるねhttps://t.co/Byh5QzXzF8
二月の勝者15巻読了!
— kazuming (@kazuming8) April 12, 2022
1年前に中受終了した息子の初戦も、匠くんと同じ(モデル校?)「札幌ラ・セーヌ」東京会場。当時、合格通知書・個人成績表に同封されていた学校からの心のこもったお手紙に感動した思い出。#二月の勝者
二月の勝者の15巻、すぐ読み終えてしまった。どうしても息子の姿と被って、泣かずには読めなかった。頑張っていない受験生なんていない。みんなその子なりに頑張っているんだよな…
— あなご@2024Y (@basketcase0521) April 12, 2022
#二月の勝者 15巻 読了。長い長い1月の始まり。意外にも佐倉ちゃんの単独表紙は初。それはそうと新宿海浜の元ネタ、皆藤愛子や田中マルクス闘莉王の母校、渋谷幕張か。 pic.twitter.com/tQDUvLDEZG
— Red-k (@k_red_netl) April 13, 2022
やっと「二月の勝者」の15巻を読んだ。
— 桂馬@偏差値34からの中学受験 (@hensachi34) April 20, 2022
ほとんど忘れかけていた中学受験の感覚を思い出した。
漫画はいいけど、リアルではもう二度と味わいたくねぇ~w
二月の勝者15巻読みました。苦しい😢これ2023年度入試前に終わるんですよね?何月に二月の子達の入試は終わるのかな。早く終わってほしい、持ちません😵💫
— mosimosi (@mosimosi7818105) April 12, 2022
#二月の勝者 15巻発売されたので読みました。マンガとはいえ、かなりリアルな #中学受験 を描いているので、合格・不合格もリアルに描いてほしいです。16巻辺りが佳境になりそう。https://t.co/riqUfAaXXG
— 塾なしで中学受験するブログ→できました。 (@bunponcom) April 12, 2022
#二月の勝者 15巻読了
— 結衣@3ブログ運営中 (@yui_201912) April 17, 2022
一気に結果がでましたね~
友達の子が今年受けていた北海道の学校と思われる学校も出てきた!
埼玉のマンモス校はすごいな…
受験料ビジネスも成功してる
#二月の勝者
— サカ受験ママ⚽️@2025&2022🌸中学受験 (@foursukewithme) April 13, 2022
12月に14巻を読み、年末年始をどう過ごせばよいのか震えていたのを思い出す。ずっと先の指標にと読んできたが、現実の2月の方が先に来た。まだ1月のシーンだけれど、15巻を読んで思うのは、晴々しさと同時に心が痛い、そんな3学期だったなということ。
あの子あの人はもう前を向けたかな…
息子にいい加減買ってきてと言われて、#二月の勝者 15巻げと。3年前なのに、今でも鼻の奥がつんとする。どんだけ過酷な戦いを12歳という幼いわが子に強いたのか考えてしまう…島津パパとか里依紗ママとか妙にリアル…
— ケロンパ🐸けろけろ2026 (@yah0iyahoi) May 13, 2022
そして、息子にとって二月の勝者は中学受験のバイブルらしい…理解できん
#二月の勝者 15巻読みました。
— がちゃ (@coomax21) April 12, 2022
首都圏の中受パネー!幕張メッセとかでやるんだね。関西はそこまで大規模なのはなかったけど、子供がテスト受けてる間は食堂とか講堂で待機してました。
リアルタイムでこの作品読んでたけど、そんな娘もあっという間に中3です。受験がちょっと懐かしいな😊 pic.twitter.com/cmOpi4kZKX
2月の勝者を最新15巻まで読みました。
— 幸田直樹 (@Naoki_Kouda) April 22, 2022
私自身、神戸大学の附属中学を小学6年生の時に受験しました。あの戦いの日々を思い出しました。
塾に週4.5日、合宿や特別講習。思い出しました。あの日々のおかげで二月は勝者でした。 pic.twitter.com/g0mCGBX6gn
『二月の勝者』15巻を発売日に読了。
— よこじゅん (@yokojun_330) April 13, 2022
1/10埼玉初日の栄東校門前の風景、1/16の浦和明の星合格発表、1/22の渋谷幕張激励の様子、本当に丁寧に取材されてるなぁと改めて感服しました。
すべてはコロナ前の風景。現地激励はいつか復活するのだろうか。#二月の勝者#中学受験#門前激励懐かしい
昨夜二月の勝者の15巻読んだ!
— あやこ (@inainainag) April 12, 2022
やっぱり我が子の受験が終わったので、14巻までの当事者意識はなくなっちゃったんだけど、次女は読んだ後自分の不合格を思い出して辛くなった様子🥲
みんながいい結果っていうのは無理とはいえ、努力が報われて欲しいなと今年度の受験生へのエールをおくりたい気持ち!
『二月の勝者』15巻について。
— やま (@torikuma74) May 19, 2022
当たり前だが受験モノでは登場人物の合否を決めるのは“作り手側”なので、そこにはなんらかの意図がある。
その視点から見ると15巻は意図を感じる部分が多すぎて、なんだか何も印象に残らない感じだった…。(リアルさに欠けることもあるが)
この先の展開に期待します。
#高瀬志帆 さん「#二月の勝者」15巻を購入しました。
— 小さな景色にいたい (@EienNoEntrance) April 15, 2022
帯にあるように小学館漫画賞を受賞。去年1年で5巻も出されてて体調が心配でした。ここまで来た作品、ゆっくり目のペースで構いませんので好調をキープしてください。
連載を既に読んでるのに「理衣沙っ!」「花恋っ!」ってなってしまいますよ。 pic.twitter.com/7xA2piIe4J
コメント