
作品紹介
軍艦&海戦史を専らに描く著者の作品集第7弾。範囲は日清・日露から第一次・二次世界大戦まで半世紀余。元サブマリナーならではの潜水艦戦も複数収録。
ネットの反応
「龍田発つ」ゲットだぜ!
— 松千代 (@Matsucyo_cve) April 3, 2022
コルベットに水雷艇、潜水艦、、、ありがたい。 pic.twitter.com/BLMfLZBeAx
龍田発つ。相変わらずの面白さ。今回は潜水艦が多かった #読了 pic.twitter.com/6jXjhrEkS7
— pwsmk112 (@pwsmk112) April 8, 2022
『龍田発つ』を購入。見よ!このカバーの水兵!これこそ我らのRNである! pic.twitter.com/OnCXweiujQ
— 汚尾汰盗官 (@kataribekei) April 2, 2022

黒井緑先生の『龍田発つ』読了。
— あさゆき@5/29文学フリマ東京ス-37 (@asayukikomatsu) May 4, 2022
今回も圧巻の読み応え。潜水艦エピソードが多めだったかな?
ずっと気になってた黒井緑さんの本、龍田発つ買ったらどこめくってもなんかかいてあってまだ読んでないのに幸せな気持ちになった
— 兵 (@28_dma) April 10, 2022
何気なくフラッと立ち寄った本屋さんで、いつも買ってるシリーズの最新刊が置いてあるのを見つけた時の快感ったらないよね。#黒井緑 #龍田発つ pic.twitter.com/kheaJbAIxh
— 馬籠みくず (@Bakago_Mikuzu) April 4, 2022
黒井緑先生の漫画は馴染みのある艦船名でも先代だったり下手すれれば先々代だったりするので全く油断なりません。新刊のタイトルは「龍田発つ」です。
— せとひろし (@seto_hiroshi) March 31, 2022
先日購入した、黒井緑さんの新刊「龍田発つ」
— かぴたん@軍令部酒保一般参加予定 (@nitirosensou190) April 3, 2022
黒井さんの本は、いつもマイナーな海戦や知られざる航海等を題材にしているので、とても面白いです。 pic.twitter.com/pziiymFCHa
黒井緑さんの最新刊『龍田発つ』。相変わらず独特な『黒井節』が炸裂していて、どの作品も良かったのですが、私的にはWWⅡドイツ・Uボートの2作品が特に良かったです♪ pic.twitter.com/v2PEdiVaLG
— Yasu (@LuchsandMardar) April 22, 2022
黒井緑先生の新刊「龍田発つ」出てたので昨日買ってきた。
— ペンギン海未ねこちゃん (@Penginumineko) May 3, 2022
相変わらず、日清日露の輸入外国艦の日本回航苦労話は中々面白い。
黒井緑先生の新刊「龍田発つ」が出てたので買ってきた。相変わらず内容が濃いというか、収まりきれてないのか、そのうちカバーの裏にも描いてきそうな勢いである。 pic.twitter.com/JXV6RJmrSk
— d_gunner (@d_gunner) May 8, 2022
黒井緑の「龍田発つ」を読む。どの話も面白いんだけど、やっぱりこの人の潜水艦語る話が好きだな。作者が乗務資格持ちのせいか、自分がサイレントハンター結構やってたせいか多分その両方。
— たわらった (@tawaratta) April 7, 2022
黒井緑 龍田発つ まさか戦艦オレゴンをマンガで見れる日が来るなど思いもしなかった。サンチァゴ沖海戦だったか。良く調べてるな作者。 pic.twitter.com/0v2VyFfiT8
— みぎー 🇺🇦💉🔞 (@miginco123) April 10, 2022
黒井緑『龍田発つ』(白泉社)を読む。表題作は天龍型軽巡かと思いきや、日清戦争直前、未成のまま英国から日本に廻航された水雷砲艦でした(結果は……)。他の作品も題材がマニアックで、艦船愛が熱く詰まっていて素敵。
— 伊吹秀明 (@hiibuki) April 9, 2022
黒井緑氏の新作『龍田発つ』面白い
— 艦船沼の内府殿 (@naifudono) April 6, 2022
通報艦龍田回航の話が好き 明治期の海外建造の日本海軍艦艇の回航の話は面白い
また幕末の海軍艦艇の話とかやらないかな?
黒井緑さん 龍田発つ
— lala (@lala_zet) May 13, 2022
龍田がイギリスから横須賀に配属されるまでの物語
一冊の中の1話だけど面白い
日本で軍艦を造るのを後押ししたエピソード pic.twitter.com/JpubkNqyNC

黒井緑『龍田発つ』読了。近現代の海戦史・艦船史を描いた漫画シリーズの第七番「刊」。あいかわらず面白い!基本的には将兵ヨリで書かれてるけど、戦況を見せるためにヒキになると、艦船が擬人化されるのかわいい。
— Taiju Noda (@TaijuNoda) May 9, 2022
黒井緑さんの新刊「龍田発つ」購入〜
— すみのえ0079 (@UC0079suminoe) April 1, 2022
あまり戦記詳しくないから分かるような分かんないような、でも読んで気持ちいいから新刊楽しみにしてる。
カバー下の表1と表4はカラー漫画、表2と3も漫画、もう情報も描き(書き)こみもみっちみちなので、今回も長く楽しめますな〜 pic.twitter.com/gRSEcZ6aSh
「龍田発つ」読完です。
— シュトルム3 (@94LeAdrqwpc7igH) April 10, 2022
今回もやはり期待を裏切らない完成度でした。
有名どころの海戦や艦ではなく、フラワー級コルベットの海上護衛戦や米西戦争などマニアックなものを中心に描いた漫画なので、何度も読んでしまいます。
海軍好きにはたまらない1冊かと思います。 pic.twitter.com/Pu3vUY83M8
龍田発つ
— 養殖まりも卿🌻 (@abdcxiiivi) March 31, 2022
水雷!水雷!水雷!塗れの1冊(今回は潜水艦要素多め?)
Uボートvs護衛船団、セヴァストポリvs日本水雷艇の死闘、Qシップの活躍etc…とハズレ無しのラインナップ
やっぱり本当に動き出しそうな絵っていうのはこういうことなんだな…って情景が浮かぶような感じでイイんですよ… pic.twitter.com/rk2I7gybGj

コメント