
作品紹介
古川矩子(こがわかなこ)は20歳で青森から上京。建築とお酒が大好きな彼女は7年間、設計事務所に勤めた後に独立。東京亀戸に“立呑み”併設の個人事務所を設立した。お金は無いけど、理想とお酒はある! 心(じょっぱり)に、火をつけろ!知られざる『一級建築士』の実務が描かれる、唯一無二のプロフェッショナル物語!!『一級建築士』『1級建築施工管理技士』資格を実際に有する著者、魂の会心作!!!
ネットの反応
一級建築士矩子の設計思考 第1巻読了。続き読みたいわ
— じみニー (@jiminynseries) March 25, 2022
「一級建築士矩子の設計思考」1巻面白かった。鬼ノ仁さん、エログロだけじゃなくてお仕事ものも描けるのね。
— エレガントニート (@depon2010) March 9, 2022
『一級建築士矩子の設計思考』/ 鬼ノ仁 1巻読んだ。面白い。数字と文字も多いが、構造のことを理解するのに少しカロリーが要る。
— りゅっく (@_ryu9) March 26, 2022
一級建築士矩子の設計思考1巻面白かった。作者の作品読むの20年くらいぶりかというくらいだったし最初気付かなかった。
— カワノマサキ (@pocomo) March 23, 2022
『一級建築士 矩子の設計思考(1)』
— ftoku (@ftoku) April 8, 2022
まだ全部読みきれてないけど、小ネタも多くて面白いです。 pic.twitter.com/ZhDWVSuNBX

鬼ノ仁せんせいの新刊『一級建築士矩子の設計思考』1巻、めちゃくちゃ面白かった。僕の家は廊下と洗面所だけ床が高くなってるんだけど、なんでそうなのかもわかった
— 今井哲也 (@imaitetsuya) March 13, 2022
一級建築士矩子の設計思考、1巻冒頭で美女がいきなりカップ酒で酒の味覚えて直後七年後になってるの、実質シグルイ構文だ
— ズボイミ半魚人(断酒1日目) (@zuboimi) April 1, 2022
一級建築士の資格を持つ鬼ノ仁先生の『一級建築士矩子の設計思考 1』戸建、ビル、マンションの話。第1巻でいきなり真っ黒な関係の管理会社と理事長の話がw
— こぱ🌞@郊外戸建マン/マンション元理事長 (@kobayan4444) March 9, 2022
鬼ノ仁先生の名前でピンときた方。あたりですよw https://t.co/qtoioY8cUN pic.twitter.com/AiaB9sVPDD

「一級建築士 矩子の設計思考」1巻読了。酒は飲めないので分からんですが、建物の設計・管理は奥が深いのを理解できて面白いですね。
— d_gunner 甲乙乙丙丙 (@d_gunner) May 4, 2022
一級建築士矩子の設計思考1」読んだ。設計事務所と立ち飲み屋を開業した建築士の話。リアルなところに踏み込みつつ、わかりやすくて面白い。建築を生業にしていると世界がより楽しめる感覚が伝わってくる。だいぶ酒が飲みたくなる漫画でもあった。
— せふ(う) (@show_nishino) May 1, 2022
『一級建築士矩子の設計思考』(鬼ノ仁)1巻読了。
— 好翁 (@yosiow) March 20, 2022
建築(とお酒)漫画だけど、トラブル解決系ではないので心穏やかに読める。
その分、少し教科書っぽくもあるが『ブラタモリ』系の「あれそうなってたんだ」系が好きなら楽しめる pic.twitter.com/W9cBM2qHos
「一級建築士 矩子の設計思考」第1巻を買って読みましたけど、変な笑いが込み上げてきますね経験的に。いやマンガは駆け出しの個人建築事務所あるある&東京東部の飲み歩きがメインなんで読んでてためになります
— (パ) (@im9d) March 15, 2022
「一級建築士矩子の設計思考 1巻」の単行本をやっと入手出来たので読んだ。面白いけど本の内側までびっしり描かれてるので、本を軽めに開くタイプの人は電子版を買った方が良いのかな
— わに (@_965d10) April 29, 2022
とある漫画を読んで、
— いまり (@IRhbby) April 6, 2022
「立地とか部屋の間取りとかだけじゃなくて、『楽しい体験が出来そうな場所に住む』というのもありなんだよな」と思い出した。
『一級建築士矩子の設計思考』(1巻第7話より) pic.twitter.com/mqMXjBrKiy


噂になっていたマンガ「一級建築士矩子の設計思考」1巻を入手して読む。これは好き。第1話がたまたま私の専門と関連する話だったことも大きいかもしれない。耐震についての4号特例(条件を満たせば審査省略)は知らなかった。なお、4号特例については現在縮小が検討されているらしい。
— 小林励司 KOBAYASHI Reiji (@reijikan) April 23, 2022
一級建築士矩子の設計思考1読了
— やまたけ (@yamatake32) April 16, 2022
僕は土木屋なんだけど一時期建築屋さんと一緒に仕事してたから、あー隣の人こんな事言ってただったり、こんな感じだったんだな〜って感じで面白く読ませてもらった。良著。2巻も期待したいhttps://t.co/RtnoCfJ2P4
鬼ノ仁『一級建築士矩子の設計思考』1巻。一級建築士の資格を持つ作者が描く建築設計お仕事漫画。法令や構造設計など実務的・専門的な内容がわかりやすく描かれており、漫画としてもしっかりおもしろい。専門技術者の仕事の覗くのは楽しいものです。ちなみに黄色マークは付いてないしエロもないぞ。
— はくり (@hktyr) April 17, 2022
一級建築士 矩子の設計思考 1巻
— ほすほひらいと (@ec_ier) March 21, 2022
建築バーを営む主人公が描く建築学のあれこれを描く話。
クセのあるキャラ造形だが小難しい建築学を平易に落とし込むのは並の漫画家では描けない凄さを感じた。
この漫画を読むのと読まないのとでは街の見方が変わってくるのが面白い。 pic.twitter.com/ux6XSCIu1B
『一級建築士矩子の設計思考』1巻。ストーリーももちろんあるが、どちらかというと、建築士の設計や実測など、ガチのお仕事描写が重点的になっているところ/聞き馴染みはあるが、実際に何がどう影響するのかわかっていない用語が実用されている感じ/トラブル、危険など本当にあるのがわかるリアルさ
— カルタ(@大阪) (@crow20v3) April 3, 2022
「一級建築士矩子の設計思考」(鬼ノ仁・日本文芸社)1巻読了つづき。
— tako-s (@EBiTAKOS) March 9, 2022
…いやいや、今までも建築マンガ多々あったけど、スゲェ豪直球が来たモンだ。こんなにゴリゴリ図面出て来る、それをちゃんと話に埋め込んで…しっかり面白い。
ビールも美味しそうなチョイス、酒も田酒とはイイセンス。素晴らしい!
「一級建築士矩子の設計思考 (1) 」を熟読しなおしてみる。
— ころな(瀬戸生駒/アイコン変えました) (@corona_yuzu) April 13, 2022
亡父が設備工事業を営んでいたので、門前の小僧じゃないけど、なんとなくレベルで図面も読めるし、設計士あるあるに対して設備屋あるある(上水道は圧がかかってるから、配管が多少下ってたって大丈夫!)を思い出した。
業界あるある、好き♪
コメント