
作品紹介
近年、人類の中で千人に一人に突然遺伝子が発生し、これまでの人類とはかけ離れた能力を持つ人種が生まれた。選ばれた者たちは自らを「ジーニアス」と呼び始めた。ある時、ジーニアスである不破勝は一般市民を劣った種として駆逐するため国家転覆を始めたのを皮切りに他のジーニアスが力を開放し始めた! 自称一般人だがなにやら不思議な雰囲気を持つ鈴木ハジメのもとに集まるジーニアスたちと国家の壮大な戦いが始まる…!! 徹頭徹尾バイオレンスアクションが炸裂!!
ネットの反応
『ジーニアース』1巻を読んで、押切蓮介さんブレないなと思いました。あといつもより読みやすく感じた。
— ドロップ (@a_y_yhksjz) February 9, 2022
ジーニアース1巻はまだよく分かんなかったけど2巻すげー面白かった…やっぱり能力者バトルは最高だぜぇ…!
— SHINO (@SHINO_game888) April 11, 2022
「ジーニアース」1巻購入。
— 孫rock (@circusdrive) February 9, 2022
まさに押切蓮介らしい超暴力でニヤニヤでした。
コミックス派なので先がわからず2巻が待ち遠しいです。 pic.twitter.com/VXbE85fZfW
『ジーニアース』1巻を読んだ。
— 出島大輔 (@majide_isudake) February 11, 2022
相変わらずの厨二感満載なバイオレンスアクション。クドさや苦しみありつつ、アクションでスカッと爽やか(なのか?) pic.twitter.com/WygCjjsDg1
押切蓮介新作『ジーニアース』1巻よかった。 『狭い世界の〜』を経て「こんな感じのがやりたい」という意欲がビシビシ伝わってくる
— sayudot (@sayudot) February 15, 2022
ジーニアース1巻読了。何というかジョージ秋山あたりが70年代に描いていそうな昔懐かしいSF漫画のノリ。作者もうちょっと若い年代なのに。
— 夜乃水晶 (@yanosuisyou) February 11, 2022
最近読んだ一番面白いマンガは押切蓮介さんのジーニアース。設定はそんなにめずらしいものではないと思うけど、めずらしいのは「描き方」です。すごいのよ。#ジーニアース #押切蓮介 #マンガ
— snowhino (@snowhino9) March 24, 2022
鈴木ハジメ、いいヤツだなぁ〜。#ジーニアース#押切蓮介先生 pic.twitter.com/rqAtioWgQw
— JBW (@telehobby0118) February 16, 2022
#押切蓮介 先生 #ジーニアース 1巻読みました✨帯の「超暴力」の文字そのままに超暴力!👀!徹底的な暴力描写に引き込まれました。いじめられっ子の反撃は超カタルシスの時間。まだまだ序章なのでこれからどうなるのか楽しみです。 pic.twitter.com/X7Ye45r3kV
— 山本紗由|さゆ|Violin Sayu Channel (@miumiu333) February 25, 2022
突然変異により特殊な能力を持った「ジーニアス」
— 小島しま@マンガ好き好きvtuber (@mangasuki2kjm) February 17, 2022
押切蓮介によるバイオレンスアクション
大ゴマの迫力はすさまじくもあり、台詞回しや展開は他ではみられないような正に押切ワールド#ジーニアース pic.twitter.com/yKF18fPLRi
先生のツイッターで1話よんでジーニアース1巻買って2巻予約購入。シリアスの中にシュールな発言が入ってるのが味があっていいよね。あと基本的にチンチンを攻撃するのもいい。
— shekiraisan (@shekire) April 6, 2022
買いました「#ジーニアース」
— ドゲドウ@アニたま (@aflogedou) February 15, 2022
#押切蓮介 先生の新作とあらば買わねばなるまい。
焔の眼を彷彿とさせる描写。
名作の匂いしかしない。
陀大全黒か沙羅がクロスオーバーする事を切に願っております。 pic.twitter.com/3zFRfZ2fpg
ジーニアース。理不尽な公の暴力に抗う個の超暴力って関係性は『ぐらんば』や『焔の眼』、(「大きな力」って意味では『サユリ』もそうか)に通じる部分もあるんだけど、今作はそこに「地球の意思」っていう別種のスケール感をブチ込んできたのが興味深い。#ジーニアース
— 淳之介🍅×11 (@pop_junnosuke) February 22, 2022
『ジーニアース』1巻。バイオレンス分が薄まっていた週チャンに突如ぶち込まれた、その筋のプロによる無希釈の暴力みたいな作品。物語的にはまだ不透明な部分が多いですが、“暴力を描くため”に築かれたのではとすら思える設定の潔さと、それを中和するような鈴木君の存在感は妙にクセになる。 pic.twitter.com/cAJTp0T72U
— ササナミ (@ssnm_R2) February 8, 2022
押切蓮介先生『ジーニアース』を読んで業を積む。新人類と人類が衝突する超バイオレンス作品。まだキャラ紹介の1巻で既に暴れて爆ぜて飛んで壊れてあらゆる暴力のオンパレード。戦闘の躍動感見惚れる。表紙はシナプスが伸びるようにも見え急激に進化する人類を地球に見せつけてる様にも感じる。好。 pic.twitter.com/6MOE8C9N0j
— ふでだるま (@fudedaruma) February 17, 2022
今日から本棚に加わるマンガ。#ジーニアース
— マンガカフェ yomigaeru (@yomigaeru_cc) March 18, 2022
これまでの人類を超える新人類、ジーニアス。彼らはなぜ現れ、何を目論むのか、SFバイオレンスアクション!
押切先生の作品って、自分にとってすごく当たり外れがあって、それも含めて大好きなんですが、この作品は当たりかも⁉︎ワクワク! pic.twitter.com/ZsLsDYqnW8
ジーニアース1巻読み!これまでの人類とはかけ離れた異能力を持つ者「ジーニアース」彼らが国家と繰り広げる壮大なバイオレンスアクション!少年マンガもバトルも得意じゃないけど…押切作品は別だな、やはり面白い!鈴木がめちゃ気になるけど、これからどうなるのか楽しませてほすい!#ジーニアース pic.twitter.com/AQR2xWQL7S
— ゆーきゃん (@yukyan_1101) February 22, 2022
また変な漫画をそれも少年チャンピオンでどうなることかと思ったがどうなるのかさっぱり分からないけどめちゃめちゃ面白そうと思ったらやっぱり面白かった押切蓮介「ジーニアース1巻」発売中。このまま全4巻ぐらいでまとまらずいつの間にかプロ野球漫画になって20年ぐらい連載してほしい。 pic.twitter.com/g5X1ZlwsHO
— 大垣書店★伏見店 (@fushimi_ogaki) February 13, 2022
アマゾンから買えます
コメント