
作品紹介
名伯楽の千葉監督の下でめきめきと力をつける変則左腕菊地原英光。しかし、最後の夏の甲子園予選を千葉監督は病院のベッドの上で見つめていた。ブラックホークスの中溝スカウトが育成での獲得へ動き始める中、郷原は…!?
ネットの反応
ドラフトキング10巻の読み切りめっちゃいいな
— しぶかわはるみ (@Hrmy610shV) December 3, 2021
ドラフトキングの育成編、10巻じゃおわらんのか…
— 〓INAO〓 (@inao_tsubaki) November 19, 2021
ドラフトキング10巻読んだけどホント面白いわ。今のプロ野球漫画の中じゃダントツやで
— 三五十五@佐世保鎮守府 (@sasebo3515) November 22, 2021
テレビで日シリ流しながらドラフトキング10巻を読むことで野球へのエモを高めるってワケよ
— ioririex (@ioririex) November 20, 2021
ドラフトキング10巻のこの話のオチ、めちゃ好き。 pic.twitter.com/7tFXZ0LmVH
— へむへむ (@humptydumpty727) November 30, 2021

ドラフトキング10巻の菊地原編
— にゃるせ (@namumi) November 22, 2021
789を任される勝ち継投に必要な要素
耳が痛いっすねぇ…
ドラフトキングいつの間にか10巻出てた。出たら買うリストのかなり上にあるから速攻買って読んだ
— Sアウラ@やはり草野球は楽しい (@s_aura_Reni) December 1, 2021
ドラフトキング10巻読了。読み切り入れるんじゃなくて菊地原の話入れて欲しかったわ…
— つばき (@camellia2014) November 18, 2021
ドラフトキング10巻
— デブサイク斎藤 (@debusaikusaitou) November 19, 2021
野球の話だけどサッカーにも繋がる話
指導者の質の低下は競技人口の減少に繋がる pic.twitter.com/j0dwUeSIAW


ドラフトキング10巻、この時期に出す最新巻で「育成枠」と「戦力外通告」にスポットを当てる心意気がまず素晴らしすぎるし、内容も期待値を超える面白さで、言うことなしです……
— マンガン (@man_ga_nese) December 1, 2021
しかし、ここまでの日本シリーズ、マクガフにしろヒギンズにしろ登板時に試合が動いてる。
— 🐸TOKO。🦎 (@toko3w) November 26, 2021
ドラフトキング10巻のリリーフに求められる2大条件は奪三振率と与四球率って話がまさにだなあ。
ドラフトキング10巻は山下航汰と同じようなストーリーになってる。コミックなのでラグはあるけど、常にタイムリーな話題を提供し続けるドラフトキングはやはり面白い
— さんがわ (@sangawasan9) November 19, 2021
ドラフトキングはまだ10巻までなので、分量的には丁度いいかもね。育成論とかスカウトの裏事情とか中心で試合シーンはほぼ無い斬新な構成だけど、視点が違って面白いよ。お勧め。
— 九石はくね (@hakunesazarashi) December 18, 2021
そらドラフトキングに出てくる
— the 燕Pire👑 (@empire_swallows) November 15, 2021
大阪ホワイトタイガースの毒島スカウトも育成枠が大嫌いって理由分かるわwww
ドラキン10巻は今週金曜日発売だ😃
楽しみすぎる👍
「ドラフトキング」10巻、読了。育成選手をめぐる球団間の攻防。気になるところで終わって次巻に続く。巻末の読み切りは水島先生の「平成野球草子」のような感じが良いので定期的にあると嬉しい。 #野球漫画
— おさーるDATA BOX (@osahru_data_box) December 6, 2021
ブラックホークスの中溝スカウトに勝手に感情移入しながら『ドラフトキング』10巻読了。スポーツ新聞で報じられることのない綺麗事だけじゃない育成選手のリアル…この時期めちゃくちゃタイムリーなテーマだ。 pic.twitter.com/EfnLtNMsdr
— プロ野球死亡遊戯 (@shibouyuugi) November 22, 2021
ドラフトキング#10相変わらずおもしろい。プロ野球界のスカウト視点で、巨大産業として在るプロ野球。ゆえに高校野球、その前のシニア野球をやってプロを目指す若い精鋭が集まってくるが、各野球団に入団しても無論全員がビッグになれるわけではない
— うっか@ごま (@ucca08) November 23, 2021
いま大好きな野球マンガ。
— 西丸直 (@SyAlDHoiTzKvbQW) December 10, 2021
この10巻あたりの、荒削りな投手を金満球団に育成枠でとらせて、3年後にいったん自由契約になったところで支配下契約打診するの興味深い。
現実のプロ野球の育成契約の歪みも垣間見える。
ドラフトキング 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) https://t.co/fWpy7shyfT
マ〜ジでいい漫画だなぁ。選手も指導者も、野球に対して全身全霊で真摯だ。まぁ郷原さんのやってる事は文字にするとエグすぎるんだが。マジ仁義なきドラフト。
— 黒コップ (@mcrocoptte) November 20, 2021
菊地原編がメチャ続き気になるけど、巻末のセットアッパー特別編もメチャ良かった。#ドラフトキング 10巻 pic.twitter.com/QGgUlB5256

「ドラフトキング」10巻。もう何度いったかわからないけど、この作品だけ話している野球のレベルが高すぎるし、深すぎる。巻末に掲載された特別編もよかったけど、「三ケタの男たち」編の結末も気になりすぎる。いま一番、次巻が待ち遠しいタイトル。#野球漫画 pic.twitter.com/aL63HG0yHE
— ツクイヨシヒサ (@tukui88) December 20, 2021
#ドラフトキング
— かははら (@kahahara) November 19, 2021
9巻から引き続き10巻も育成選手のお話。実際、「こんなやり口のスカウトおるんか?」とは思ったけど、合理的で選手のためにもなるので納得でした。育成制度への皮肉もいい具合にきいてるし、今年のドラフトを予測したよつな内容でおもしろかった。
コメント