
作品紹介
ただのゴミではない、これは“生の痕跡”だ――!! 山田正人が脱サラしてはじめたのは、異常に汚れた部屋の原状回復をサポートする「特殊清掃」の仕事だった。孤独死や自殺物件、ゴミ屋敷を手がける特殊清掃員の日々を描いた話題作、勢い止まらぬ第3巻!!
ネットの反応
不浄を拭うひとの19話読んで思わず泣けてしまった、
— アキト (@LycaonRider) January 13, 2022
『不浄を拭うひと』読んでみたいのだけど、怖くて読めない。
— ジュツー (@d8XOFR3YasDZFcv) November 8, 2021
『不浄を拭うひと』面白いけど霊の話だけスンッ・・・ってなっちゃう。漫画の演出かもしれんが。 pic.twitter.com/JtBFHQrGw9
— ノクテュルヌ (@82hani82hani) November 22, 2021
「不浄を拭うひと」や他の清掃系の漫画を読んで、風呂のお湯はりや追いだき後の自動保温設定は解除しました。突然死に備えて
— しお(6才、3才) (@Shiorimamamama2) January 6, 2022
『不浄を拭うひと』駅の書店のいちばん目立つとこに並んでた。初めて見たけどこの絵で何の話かわかるのすごいよね。 pic.twitter.com/YB9KTNFm1Q
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) November 24, 2021
うちの奥さんも大好きな沖田×華の新刊『不浄を拭うひと』3巻購入。
— 和行 (@TMRd8sheOH8dgUo) November 21, 2021
絵が下手でも売れる漫画は描けるお手本。 pic.twitter.com/dCvE4CVlLy
秋の新刊祭り第二弾!
— 沖田×華「お別れホスピタル」7巻発売中 (@xoxookita) November 7, 2021
不浄を拭うひと3巻の見本誌届く。
オカルト、特殊清掃品の購入先、ゴミ屋敷の法則諸々特盛りです。
12日発売です\(//∇//)\ pic.twitter.com/RAEIlEHfSu
人がスープになるマンガを2つ継続購読していますが病んではいません。
— 6lll (@fuzz1chord) November 28, 2021
どっちも「世の中にはこういうリスクがあるのね」てのを把握する系。あと諸行無常を腑に落とすのに役立つ。
— 6lll (@fuzz1chord) November 28, 2021
不浄を拭うひと3巻読んだ。このマンガ読んでると「そんなに日々あっちゃこっちゃでスープになってんの?」てなるが未だに1.2億人もおればそりゃそうなるかとも思う。あととりあえずゴミ屋敷にはしないように生きていこうと思う。
— 6lll (@fuzz1chord) November 28, 2021
そひて最近は沖田×華さんシリーズも好き。透明なゆりかご。お別れホスピタル。不浄を拭うひと。知らないことだけど確かな世界があること。ふぁー。飲みながらツマミ食べながらホットカーペットもあって幸せだ。
— 美菜子 (@nakon36) December 10, 2021
借り物で今日返そうと思ったからって朝から電車の中で読むマンガじゃなかった😅
— す📖🚴♂️🎾 (@ta0223_000) December 1, 2021
孤独死で腐敗した部屋の掃除の仕事とかできる気がしない、、、と思うと、僕にできる仕事なんて本当に限られたちょっとの事しかないな・・と気づく。#読了 #沖田ばっ華 #不浄を拭うひと pic.twitter.com/C6Ou5CFFfm
日曜日も仕事でした!仕事終わりに大好きな漫画の「不浄を拭うひと」の3巻購入!
— 台湾パイン (@oA52S18LJJFkEVX) November 14, 2021
特殊清掃ってスゴイ世界なんですよ!
色んな意味で(笑)そんな現場のリアルが読める特殊な漫画!めちゃオススメです!#沖田✕華#漫画好きな人と繋がりたい#読了 pic.twitter.com/R0hDyuPbzO
今日から本棚に加わるマンガ。#不浄を拭うひと
— マンガカフェ yomigaeru (@yomigaeru_cc) December 23, 2021
特殊清掃の実態を描いたコミックエッセイ。描くのが沖田先生だけあって、ギャグテイストでじっとりしないので読みやすいです。(→現場はじっとりしてるでしょうが…)できれば一生役立つことがなければいいなあという特殊な知識が身につきます! pic.twitter.com/JP5mBKccFT
📖『不浄を拭うひと』沖田×華
— 朝山実@ルポとドキュメンタリーと端っこが好み (@waniwani117) December 14, 2021
万人向けではないが、読んでしまう体験漫画。特殊清掃会社で働く「山田正人、39歳。妻子あり」が主人公。取材の細かいこと。例えば訳ありの風呂場清掃に必須道具がアミ。使い捨て1個500円以内におさえたいが、頑丈さも必要。そこで、という逸話など現場の工夫がリアル。 pic.twitter.com/XCDQaPVquZ

コメント