
作品紹介
哈爾濱での販路拡大を狙う勇たちを巻き込み、青幇とロシアンマフィアの抗争はさらに激化! ナターシャを青幇から救出したかに見えた麗華とキリルだったが、不運にもロシアンマフィアの縄張りに足を踏み入れてしまい、ナターシャは麗華とともに再度囚われの身に。そして、哈爾濱を統べる者たち、“悪魔”馮英九と“皇帝”ロジャエフスキーによる大観園を巡る取引の中で、麗華が馮に撃たれてしまい‥‥。勇たちは麗華を、ナターシャを、そして支配者たちに虐げられる哈爾濱の人々を救えるのか?
ネットの反応
満州アヘンスクワッド6巻
— わこ (@wako47688339) December 19, 2021
すごいなーアクション映画にできるよ。 pic.twitter.com/EqIfXIPnzX
満州アヘンスクワッド6巻まで読んじゃった
— 暁 (@Akatsukikoolryu) December 7, 2021
言葉を遮り悪党のまま死なすとこかっこいい
満州アヘンスクワッドほど頻繁にタイトル回収がされる漫画ないだろ
— めちゃ鬱委員長 (@good_at_driving) December 23, 2021
満州アヘンスクワッドは本当に面白いのでね pic.twitter.com/c4i5w6VIKG
— 読書 (@haysay46) December 29, 2021
満州アヘンスクワッド読んでたらレジライオルタみたいな軍人出てきたよ
— テトテ (@nega0605) January 3, 2022
満州アヘンスクワッドの6巻が出てるのに気付いてさっき読みました 閻馬くんが死なないことを祈ります……
— ひのせ (@hino_sse) November 26, 2021
正月はじめダラダラに酒飲んで満州アヘンスクワッド読んでるすごい面白くて女の子たちがかわいくて阿片が怖い
— たま魂👼C99東5ナ05b (@mkotan) January 1, 2022
満州アヘンスクワッド6読了。
— 朱鷺田祐介 (@TokitaSuzakuG) November 5, 2021
ハルピン編続き。ハルピンでの青幇とロシアン・マフィアの対立に介入し、阿片売買を牛耳ろうとするが。。。
なかなかハードな展開がよい。
最近、満州アヘンスクワッドって漫画にハマってるんだけどグッズとか売ってないのかな?売ってたら絶対に買うのに!
— ハルト (@haruto1867) January 1, 2022
満州アヘンスクワッドの麗華ちゃん、ミステリアスな人だなぁと思ってたけど意外とお茶目なとこあって好きやわw pic.twitter.com/wf4tFlymRK
— ハルト (@haruto1867) December 30, 2021
満州アヘンスクワッド6巻読んだ。
— パラボナ (@darkfatnov) November 5, 2021
どんどん仲間が増えてくワクワク感たまらないし、バータル来た時の安心感よ。
満州アヘンスクワッドがゴールデンカムイに似て、近代のことを漫画にしてたからとてもおもろかった
— けろりぃ (@owakonn_life) December 27, 2021
生々しくて読み応えある
満州アヘンスクワッド 6巻
— 六路木陸斎 (@skmg6) November 7, 2021
2巻から一気に読んでしまった。ナルコスみたいな剥き出しのエゴと野望溢れる海外ドラマにはない冒険活劇的な明るさが好き。一度で廃人確定のクソヤバ阿片の密売人なのにね。 pic.twitter.com/wJAOgYZvFw
闇医者クワンの過去。カナダから貧困者を助けようとやって来ていたノーマンから刺された傷の治療を受けて助手へ。クリスチャンである事もノーマンの影響。しかし憲兵にノーマンがスパイ容疑で連行と...憲兵ほんま。#満州アヘンスクワッド
— わた飴🦋五等分のぼく勉 (@barbe_papa_) December 26, 2021
満州アヘンスクワッド 6
— ふわく 心を痛めておられる (@turuuti) December 17, 2021
満州でアヘンを武器に裏社会でのしあがっていく犯罪者譚。主人公たちの行動がわりと行き当たりばったりなような気がする。のしあがる前に死ぬだろこれ、みたいな。今後どうなるのか。 pic.twitter.com/lGRnVmz60x
#今日買った漫画
— 東雲梓@趣味の人 (@AzusaSinonome_2) November 10, 2021
満州アヘンスクワッド 6
ハルビンでの戦いはあと半分くらいかな?戦いが多くなってアヘンの描写が少なくなっているが大丈夫か?でもとてもお話が面白いから大丈夫なのだ。
僕が望むのは最後まで全員死なないでほしいこと。 pic.twitter.com/zvGRwe7jEv
『満州アヘンスクワッド』6 バビルさんから頂戴、読了。暗黒組織の対立が描かれ小ネタを盛ったサスペンスはつづくが、主題の焦点が甘いようで気がかり。ドンパチで話を牽引しようとして、キャラとその貫通行動が裏に回りがちになる。でもロシアンマフィアのボスの最後は、彼らしく一貫しており納得。
— 辻 真先 (@mtsujiji) November 21, 2021
満州アヘンスクワッド6巻
— オーイワトモコ (@kappa_lily) November 8, 2021
セリフがカッコよすぎる。
「後悔も 懺悔も必要ない」
「強者のまま死ね 野良犬からの餞別だ」
まるで映画のワンシーンを見ているよう。虎鶫と一緒に読めるからヤンマガに移籍してくれてうれしいな。
そんな今日は月曜日。ヤンマガ買いに行かなきゃね。 pic.twitter.com/C2jisPSHgN
スカベンジャーの娘
満州アヘンスクワッドで出てたスカベンジャーの娘の使い方調べて、ひぇってなったよね。
— げんき/すごすご団くろくまっぽい (@genkiV3) December 29, 2021
今週の「満州アヘンスクワッド」。座りっぱなしの作業が多い方には是非読んで頂きたい回となっております、、、#ヤンマガ
— 門馬司(漫画原作者) (@kevinbacon23237) December 26, 2021
満州アヘンスクワッド読んで以前見た時どうしてそれが拷問になるか今いち理解できなかったスカベンジャーの娘について改めて調べたけどなるほど、エコノミークラス症候群を利用するものなのか。確かにリモワになってから同じ姿勢続けてるとぶっ倒れそうになるもんな。
— あさひ。 (@AMabayuki) December 25, 2021
「スカベンジャーの娘」をつけられたリンちゃんの身体に異変が。鼻血による出血。あーこれエコノミークラス症候群を引き起こす拷問器具なのか。#満州アヘンスクワッド pic.twitter.com/DzJCDIT5Bx
— わた飴🦋五等分のぼく勉 (@barbe_papa_) December 29, 2021
コメント