
作品紹介
2人の少女の、目には見えないもの、かけがえのないこと。金田一咲希は高校入学直前のある日、ピアノレッスンに向かう途中で見知らぬ同世代の少女とぶつかり手を擦りむくが、相手から無言のまま真っすぐに見つめられた後、落とした楽譜を丁寧に拾われ絆創膏をもらう。
ネットの反応
雨夜の月1巻、読了。やっぱくずしろ先生だな…………
— ナンダ=バ=シャー (@108lilja221818) November 16, 2021
雨夜の月1巻読んだけどラストでアカーーーン!!!(宮川大輔)になった
— THOR (@thor_faye_ling) October 21, 2021
雨夜の月1巻読了。
— ダイエッターみぞぐち (@mnmn_mizo5) November 21, 2021
ラスト読んでから読み返すと……しんどいな…
雨夜の月1巻を単行本で読んでみると隔週更新かつ単話を前編後編で区切るコミックデイズでの連載を読んでる時より情報量がドバッと入ってきて読み味が濃い。
— 縞箒 (@shimabouki) October 25, 2021
「雨夜の月」くずしろ 1巻
— DRK (@DRK85258842) November 14, 2021
またくずしろさんっぽい作品が出てきましたねー
この二人の関係はどのやうに進んでいくのか楽しみです。
雨夜の月、百合×聴覚障害なのか...めちゃくちゃいいな...片方が好意に気づかない焦れったさに悶える1巻め
— えみる (@emiru0507) November 18, 2021
『雨夜の月』1巻、電子版だと本編終了直後に『笑顔のたえない職場です。』の試し読みがスタートするので、いや温度差!ってなりました笑 どちらもくずしろ先生の素晴らしい作品です…(方向性は全然違う)
— 今井まぐろ (@iFdguhOrt2MlzTG) October 26, 2021
「雨夜の月」とは、現実に存在するけど実際に見ることはできないものをたとえた言葉です。
— teppei (@teppei14207528) October 24, 2021
(「雨夜の月」1巻、くずしろ先生のコメントより抜粋)
早くこういった「同性同士で結婚したい」という想いが隠されることなく、ちゃんと実現する世の中になってほしいものです
#雨夜の月 1巻
— まお (@_mao_0412_) December 10, 2021
面白い
咲希と一緒にいる時の奏音の表情が結構豊かで笑顔も可愛い
1巻のラストまで読むと咲希に対する印象がちょっと変わって、作品に対する印象も少し変わった気がしてくる
次巻も楽しみ! pic.twitter.com/laC2cS1iP4
『雨夜の月』1巻 読了
— . (@sezaki_airi) October 24, 2021
自分が触った作品で聴覚障害ヒロインが出てくるのは聲の形以来だな(あちらほど酷くはないが)(あと、王様ランキングも一応そうか?)
このタイプの関係を言語化するのが難しいのでcitrus型と勝手に定義してる
「雨夜の月」1巻読了
— 久石奏@eipen (@AngelAislinn) October 25, 2021
ラストでぶっこんで来ましたね。奏音さんとどう関わるかがメインで咲希さんは観測者的な感じかと思ってたら甘かったです
割と話の展開のさせ方が難しそうだけに今後どうなるのか楽しみですね pic.twitter.com/OAREqWcxnM
「雨夜の月」1巻読了
— teppei (@teppei14207528) October 24, 2021
連載も読んでいますが、単行本のくずしろ先生のコメントの「「雨夜の月」とは〜」を読んだ後に本編を読むと、奏音の聴覚障がいの実態だけじゃなく、咲希の「女性同士で結婚できたら…」という想いも「雨夜の月」になっているのが現状なんだよな…と改めて深く考えさせられますね… pic.twitter.com/KLFCaP0Uw6
くずしろ先生の真骨頂みたいな、柔らかくて繊細なんだけどピンと張った細い緊張感のあるお話。
— ねこのて (@foxical_man) October 23, 2021
二人の関係性は1巻だと仲良くなれたね、友達増えたね、良かった、なんだけど、マーーージで続きが分からない。今後の展開に殴られる覚悟は決めている。#雨夜の月 #くずしろhttps://t.co/rOsXsiGw7W
『雨夜の月』(くずしろ)1巻読み終わり。
— 椎出啓 (@siidekei) October 25, 2021
「うやのつき」なら箏曲の名で、「あまよのつき」なら詞花和歌集。
障碍を扱った作品ですが、後天性の感音性難聴。聞こえないわけではないけれど聞こえない。そのもどかしさとその近さ。
……『笑顔のたえない職場です。』とのギャップにびっくりした。
くずしろ『雨夜の月』1巻読んだ。面白かった。やっぱりこの人の絵好き……デフォルメも可愛い。
— 3π (@ThreePi) October 22, 2021
私はディスアビリティ論は少しかじっただけだけど、参考文献とか註がしっかりしてて、安心して読める。「障害者って「弱者」をタテにしてわがままな……」っていうめちゃくちゃ差別的な台詞が逆に
くずしろ先生の「雨夜の月」1巻を読みました。くずしろ先生の描くシリアス物はいいぞ……。聴覚に障害を持つ奏音ちゃんを咲希ちゃんが救い上げてく系かと思ったら咲希ちゃん自身も「普通」とは外れてる悩みを抱えていて……と読み応えある作品です。今後もめちゃくちゃ楽しみです pic.twitter.com/EEg4Z7IKmY
— 百合追い人 (@yuri_oibito) October 26, 2021
雨夜の月1巻重版おめでとうございます!お話自体が面白く、感音性難聴を持つ奏音ちゃんの表情、仕草や日常習慣からどういう症状なのかがとてもわかりやすく伝わってきて勉強になります。また、とある場面で明確に恋愛として女性→女性への気持ちも出てきて2巻以降も楽しみです!雨夜の月おすすめです🥰
— はちまき (@hachimakisan) October 23, 2021
『雨夜の月』1巻
— ソゴール (@sogor25) October 31, 2021
ピアノを習う女子高生が出会った同級生は耳が不自由だった、という物語。
耳が不自由という"特徴"を自然に描きつつも、2人が紡いでいく関係性、そしてお互いが内に秘める悩みを描く、登場人物の感情と関係性の描写が丁寧な作品。#雨夜の月https://t.co/qQNIgeCLRt
コメント