
作品紹介
「角島青屋敷 謎の四重殺人事件」で謎の死を遂げた建築家・中村青司が「島」に建てた十角形の奇妙な館を、大学のミステリー研に所属する七人――エラリイ、ルルウ、アガサ、カー、ヴァン、ポウ、オルツィが訪れる。到着した次の日、中央ホールのテーブルに「第一の被害者」「探偵」「殺人犯」……と書かれたプレートが置かれていた。誰かの悪戯だろうと目されていたが、四人もの「被害者」が出てしまい、少なくなってしまった「島」のメンバーは「犯人」の正体を突き止めるために奔走する。
ネットの反応
十角館の殺人4巻読んだ 次巻で解決かー あのトリックがどう表現されるのかめっちゃ楽しみだわ
— あお (@blue_moto) October 28, 2021
十角館の殺人の4巻読んだら思わず悲恋湖…!!ってなってしまった。
— リンギオ (@tkkr1year) October 29, 2021
漫画版十角館の殺人4巻を読みました。はやく5巻を読みたくて吐きそうです。あの一言を、あのシーンをはやく見たい...!!!
— ニトマリ (@ni_tomari) October 26, 2021
『十角館の殺人』のコミックス4巻まで買ったんやけど、江南が女の子になっててびっくりしたw
— こあ (@saka_books) November 27, 2021
十角館の殺人の結末はわかってるけど、4巻かすごいいいところで終わってて続きが気になって仕方ない。
— soraichi (@ichizu_s) October 29, 2021
漫画『十角館の殺人』4巻を読んでいて「手がかりはすべて示された」らしいんだけど、さっぱり分からん。
— 古上織蛍 (@koueorihotaru) October 29, 2021
『十角館の殺人』4巻読了。問題編は終了して次回から解決編か。真犯人は同じようだがいろいろ原作から変わっているし、5巻前に一度読み返したいな。
— 紅藍@BOOTHで新刊既刊取り扱い中 (@akaai5555) November 27, 2021
十角館の殺人4巻読んだあと例のシーンが気になって続きを電子で買ってしもうた…原作読んでるから全部知ってるのにひゅーってなったからすごい…
— ちふ* (@senfuyu) October 25, 2021
十角館の殺人4巻の直後の続き、つまり犯人判明回が載ってるアフタヌーンを買ってきて読みました…あの一行が…絵になっている…!うおおおおお興奮する〜!!
— すずきち (@suzukichi53) October 25, 2021
コミカライズの良さについて言うと、現場に残る足跡問題。これは可視化してくれるとすごくわかりやすい。エラリイの説明とともにフォーカスを当てる工夫もなされているのが嬉しい。
— サテヒデオ@今昔積読拾遺 (@mescalinedrive) November 14, 2021
漫画版『十角館の殺人』4巻を読む。清原紘先生が描くと死体まで美しい。原作を読んだのが昔過ぎてトリックを一ミリも覚えていないため、某トリックのビジュアルの衝撃が大きかったです。次巻も楽しみです。
— 友井羊@小説家 (@tomoihitsuji) October 25, 2021
十角館の殺人、コミカライズは4巻までしか出てないのは知ってて読んでたんだけどやっぱり結末が気になってしまい、すぐ小説の原作を読んで結末知ってからまた漫画読んだらあーこういうこと?!ってなってすごく面白かった
— マチ (@chima_machi5) December 5, 2021
十角館の殺人、コミカライズの4巻やっと買えた!動機の変更、そう来ましたか。舞台が現代になったから、原作通りでは色々とよろしくないですしね。次回の最終巻、キツいですなぁ…
— ノア (@noa_blanche2) October 30, 2021
十角館の殺人、1話を読んだのだけど(4巻まで買ってある)これって小説も綾辻先生が書いてらっしゃるのかな?(ネームと小説両方できるのすごいなと思って)
— 小籠包・予 (@yopi_maru202081) November 28, 2021
清原紘先生の十角館の殺人4巻とアフタヌーン12月号買って来た!アフタヌーンの方はあの有名な一言が見れた!これは映像化不可能だなぁ。 pic.twitter.com/0PcHHCsJ3j
— みゆりん (@miyuringame) October 25, 2021
十角館の殺人4巻読んだあとそのまま26話読めるの最高すぎない…… このシーン見たさに読み始めてこんなに完璧に描いてくださるとは…… 何度頁めくっても鳥肌立つ 分かってんのにね あと顔が好き(台無し)
— 葛城ちゃん (@risakatsuragi) October 25, 2021
前から気になってた十角館の殺人の漫画を買った。本屋にあった3、4巻だけ。
— しるこ (@Nemu_nemu_RK) October 31, 2021
絵が素敵だし、色んな表現が小説のイメージぴったりでめっちゃ好き。最後に4コマついてるのも嬉しい。この続きがどう描かれるのか楽しみ。1、2巻も買う😊
『十角館の殺人』4巻。
— きりんりん@立派な胸毛 (@kiringiraffe) October 27, 2021
相変わらずの美麗なイラスト。
カップが十一角形だと見て慌てて前巻を読み返した。
しかしティーカップを鍵にして回すと扉が開くというギミックは少々無理があるような気がした。
全員死亡の一報が入ったけど果たして事実なのか次巻に期待。#十角館の殺人
十角館の殺人、4巻からのアフタヌーンの最新号…最高すぎてですね。もう何回も読んじゃってる。密かにテンション駄々上がりしたのが、最新号のネットニュースのところ。地域のニュースって感じですごいこれこれ!感が🥺✨✨原作にないところがまた最高…!!!
— かすい (@kasuiyn) November 30, 2021
漫画版「十角館の殺人」4巻。アガサ、ルルウが相次いで被害者に。残された三人の推理合戦、足跡の気づき、そして行き着いた"動機"。原作の解像度が高く、変な改変も無く、よくやってくれたと拍手です。しかも引きが「十角館炎上、全員死亡─」の連絡が河南に来て、次巻。わかってますねえ。
— kei (@kobaccci) October 31, 2021
「十角館の殺人」のコミック版を買ってしまった。4巻が新刊のところにあり、なんとなく気になって1巻の表紙を見てみたら、小説の登場人物がほぼイメージ通り描かれており、つい。でも読んでいて、えっ女の子!、コミックはこっちのほうがいいけれど。
— 田口 宗史 (@tpomu) October 25, 2021
十角館の殺人コミカライズ4巻読んで、1巻から読み直して、アガサってヴァンのこと好きなのか?と思い(服一杯持ってきたけど振り向いてもらえない→風邪の心配&口紅の色を褒めてくれた)、原作にそういう描写あったっけ?と思ったので久しぶりに原作小説読み返そうかな
— すずきち (@suzukichi53) October 25, 2021
夜勤の最終日明け
— 次郎丸 (@Jiroumaru5126) November 6, 2021
書店で「十角館の殺人 4巻(清原紘)」を購入
清原さんの綺麗な絵も素敵だし、原作小説は未読なので続きが読みたくてしょうがなかった😆
実は舞台となっているのが我が大分県なんですぞ🤗
じっくりと読みつつマッタリタイム中♪ pic.twitter.com/56AyqgjZRE
コミカライズ版『十角館の殺人』第4巻、全読者がここはビジュアルで見たい!と熱望していたカップのアレの解明シーンがスリルたっぷりに漫画化されていて感動もひとしおですし次巻はいよいよアレが来そうで待ちきれないですね、それはそれとして巻末おまけ4コマ1個目の3コマ目よ(わァ……ァ……)
— 青崎有吾 (@AosakiYugo) October 24, 2021
15冊目。「十角館の殺人」綾辻行人。
— + れいん + (@mio__oim_) November 1, 2021
昔からいつかは読もうと思っていた一冊。
漫画版十角館の殺人を4巻まで読んでから、小説版をまるっと読んでみた。
漫画から入ることで視覚的にキャラクターを思い浮かべやすくなるのはよいね。
やはり小説を読んでよかった。
よきミステリ。 pic.twitter.com/995Mn2Vnol
『十角館の殺人』コミカライズ版4巻読了
— 入院 a.k.a. つくばもん (@sho_youma) October 27, 2021
いよいよ佳境に入ってきて、極限状態の登場人物たちの鬼気迫った表情がすごい
原作にない本土の五日目は、なるほど確かに入れる必要があるなという感じ
そして、前から気になっていた原作との相違点がより気になる
、、、、、、、、、、
なぜそこを変えたのか
「暗黒館の殺人」1巻~4巻まで読み終わりました!
— ほんのしおり (@WxG9EDeLoLFBWC5) November 5, 2021
凄かった……「十角館の殺人」から隠されていた中村青司の謎が一気に解き明かされて、また一から読み直したくなりました……
構成も謎も細かい所まで作り込まれていて、圧倒された……綾辻行人さんの本は読み始めると、時間を忘れる#読了 pic.twitter.com/gX3mJrKkvq
コメント