
作品紹介
僕が娘役として舞台に立つ理由、それは君だったのです。吉祥寺少年歌劇は「男子のみ」で構成される伝統の歌劇団。入団へは、付属の音楽学校への入学が必須である。81期生の進藤瑞穂は、男役に憧れて入学したのに娘役と判定されてショックを隠せずにいた。首席候補の白井寿に、娘役への不満をこぼすと、 「じゃあ早くやめろ」と冷たく言い放たれてしまい⋯。2人はまだ知らない。その出会いは、互いを舞台の上へ導く運命だったのだと⋯⋯ーー!
ネットの反応
本屋でたまたま目があってしまった「吉祥寺少年歌劇」読みます(わくわく)
— 木山りお (@Rio_Kiyama_) November 23, 2021
吉祥寺少年歌劇を読んで鼻水垂らしながら泣いてるのは私
— 真霜(^-^)9 (@mashimo_chiba) November 13, 2021
吉祥寺少年歌劇読んだ影響もあってずっと宝塚の映像みてるんだけど……
— みほ (@HonoKanan_46) November 22, 2021
吉祥寺少年歌劇、泣いてしまった 紙の本で買ってよかった
— なつめ (@kamukam) November 26, 2021
吉祥寺少年歌劇をわかっててその気で読んだけど、ほんとに駄々泣きしててどうしようもない
— まおちい (@hA2eysan) November 24, 2021
きぃちゃんが帯で推薦文を書いてる、吉祥寺少年歌劇を読んだ…!めっちゃよかったーーー!娘役の描写がとてもよき… 1巻完結なんだけどもっと読みたい… pic.twitter.com/4Vo1d4MATw
— さい🦒 (@aa_k_r_n) November 3, 2021
乗り遅れた感があるけど、吉祥寺少年歌劇を読む。
— 昼型バンパイア@今一度、気を引き締めて👍 (@iloverevue1972) November 15, 2021
うっかり、泣く。
『吉祥寺少年歌劇』普通に財団中の話とか瑞穂のOBになったあとの話とか読みたい。 #吉祥寺少年歌劇 #町田粥
— salyu (@shiyo13179) November 15, 2021
吉祥寺少年歌劇は宝塚をオマージュされているのだけど、これ本当に出来たら人気出るだろうな。宝塚の人が男性のも立ち上げるとかしないかな。とか雑で安易な考えがめぐっている。
— 未定 (@_mi_te_i_) November 8, 2021
ずっと気になってた吉祥寺少年歌劇も購入。1冊で完結するのであっという間に卒業~その後のお話が終わってしまうけど心理描写がとても丁寧でラストうるうるしてしまった pic.twitter.com/xkYASrwEC1
— ちょこ (@choco1310) November 14, 2021
吉祥寺少年歌劇良かった。
— なんこつ@水曜はアイビー (@ba11eri) November 6, 2021
奮闘する少年達がキラキラしていて心が浄化された。
カジくんと清月先輩のやりとりが好き1巻完結なのが寂しい続き読みたい。 pic.twitter.com/hs26mPeUhQ
吉祥寺少年歌劇、この1巻だけなのがもったいない!もっと彼らの話が見たくなった〜😭
— ちよこれいと (@dai_21_125) November 14, 2021
とても読みやすかったし、真彩ちゃんが薦める理由がわかる🥺
本当によかったです😭 pic.twitter.com/KxHxftQIsl
町田粥さんの『吉祥寺少年歌劇』を読んだのですが、これ、1冊でなく、10巻くらいで読ませてもらうわけにはいきませんか…?
— 三木 那由他 (@nayuta_miki) November 11, 2021
吉祥寺少年歌劇/町田粥
— む (@_______bouquet0) November 30, 2021
やっっと読めた!!!それぞれがメインのお話を読みたいくらい全員好き、、
サワくんがハイヒール履いてたのうれしかったなあ pic.twitter.com/Cud6UYSUmh
吉祥寺少年歌劇、とてもよい…フィールヤングのセンスさすが…
— 陽 (@youyou2you3) November 8, 2021
1冊で千波瑞穂の人生綺麗にまとまっててよい…
.
— kaynish (@kaynish) November 15, 2021
町田粥『吉祥寺少年歌劇』
宝塚歌劇に対比する少年歌劇の話なのだが、パイロット版のような短さだったので、大河ドラマに仕立ててほしいな。宝塚沿線育ちとしては吉祥寺である理由も知りたい。 https://t.co/ZiXUm7mGWD
町田粥先生の『吉祥寺少年歌劇』を読みました。宝塚のメンズ版の架空の歌劇団の音楽学校物語&歌劇団でのエピローグって感じのお話なんですけど、きちんと「今」のお話だったので最後は泣いてしまったぜ。
— jetcokemania (@jetcokemaniaB) November 7, 2021
こないだ観劇した日に日比谷シャンテの本屋さんで表紙買いした漫画「吉祥寺少年歌劇」。少年歌劇って題材に惹かれるよね…ラストあれを取り入れてくると知らなくて泣けてしまった。 pic.twitter.com/Jj8KUnTuDt
— カシオレ (@cassi_ora_am) December 1, 2021
「簡単に切れるような御縁じゃない」という言葉、『舞台に生きる者同士、また舞台の上で会おうね』かなと勝手に思っていたので、吉祥寺少年歌劇の最終話でめちゃくちゃ泣いてしまった
— ニコ (@nico_violette) November 7, 2021
え、行間めちゃくちゃいっぱいあるじゃないですか…話ごとにメイン変えて全然連載いけるじゃん…サワくんとカジくんの話だっていっぱい読みたいし、先輩の花形さんたちの話だって読みたい。お願いだから吉祥寺少年歌劇団続いてください…
— べに (@n3OAz2vPJ2KIoLS) November 14, 2021
吉祥寺少年歌劇 読了。
— たろたろ (@tarotarobox) November 11, 2021
良かった。ラスト、たまらない。
町田粥先生のお話は、押し付けの無い真理をサクサク刺してくるので、読了後が心地良い。紙で買って良かった💕古い感覚人間なので手元にあると落ち着く(ウフフ💕)
アニメイト閉まってたのが悔しくて
— マツ (@0628matu) November 25, 2021
他の本屋寄って気になって購入した
吉祥寺少年歌劇が面白かったです
少年歌劇が実在しなくて良かった、実在してたら沼が1つ増えるわw pic.twitter.com/NWS0LK6FEm
「吉祥寺少年歌劇」読んだけど、音楽学校でぬいぐるみ抱えた人出てきて、だいもん⁉︎ってなった(過去グラフより)
— possum955 (@possum955__) December 1, 2021
もしや望海風斗がモデルかと思ったけど、他の場面は全然違うキャラだった笑笑
町田粥先生の『吉祥寺少年歌劇』読了。
— 徳長 拓🍅×20 (@taku_tkng) November 13, 2021
女性だけの宝塚とは対をなす男性だけの歌劇団の歌劇学校のお話。
それぞれが抱える葛藤がまさに青い春といった内容ですごく良くまとまっている良い作品でした。 pic.twitter.com/X6GlID7E3G
吉祥寺少年歌劇、読み終えてから反芻してるんですが、いい作品だなぁ。私は宝塚が元々大好きな人間なんですが、うんうん、わかるわかるみたいなことが多くて…。だからこそもっと読みたい。行間を覗き見たい。サワくんの妖艶な男役もみたい。カジくんの鍛え上げたスキルを拝見したい。花形さんの文字数
— べに (@n3OAz2vPJ2KIoLS) November 14, 2021
『吉祥寺少年歌劇』町田粥
— 🍋ぴちょむ🍑New! (@FQKliRrmVYXkiep) November 2, 2021
娘役は男役の添え物程度だと心得違いをし眼中にさえなかった主人公が娘役を選択する過程や運命の相手に出会う瞬間、憧れと適性に悩みヒールの似合う男役を目指すと宣言する友人などキラーシーケンスに心掴まれるも、大人の事情なのか突如駆け足になってどちゃくそ惜しいぃん pic.twitter.com/ek41LEBNoN
町田粥『吉祥寺少年歌劇』読了。宝塚の性別反転かつ歌舞伎の世襲制とも違うところにウィーン少年合唱団的限界も含まれてて全体的にエグい刺さり方をした。そりゃきぃちゃんが帯文書くわけである。単刊でテンポ良くあっという間に進むので気づいたら……なのも無情。オタクもリアル。おすすめ。 pic.twitter.com/evhCo2SJfw
— 本読みこうや (@58codex) November 7, 2021
『吉祥寺少年歌劇』
— なこえり🐙 (@iyanakoeri) December 10, 2021
おもしろかった〜〜
設定を移してるけど描かれてるのは紛れもなく宝塚と言える。
どうしても光が当たるのは男役さんだけど、娘役さんがあってこそ男役が輝くんだな… pic.twitter.com/IW58xNtXz1
吉祥寺少年歌劇読んだー!面白かったし、ラストが世相を反映していて、これは10年後に読むと感慨深くなるやつ…!
— 竹美@30日(木)東T43b (@takemi1002) November 16, 2021
瑞穂君と白井君の会話シーン、井の頭公園だと思うんだけど、そうすると瑞穂君の後ろの建物は、池の岸辺に建ってる弁財天かな?芸事の神様だよ、ニクいね!😆👍
吉祥寺少年歌劇読んだ!マキマミの町田先生の新作なら間違いないと思って買ったけどめっちゃ良かった〜!己の自信とか才能とか周りとの切磋琢磨とか嫉妬とか色んな感情に次々に殴られて「ああ〜😭」ってなったけど最終ページの白井に特に情緒滅茶苦茶にされたので絶対また瑞穂と同じ舞台に立って欲しい
— 黒澤 (@kurosawa_en) November 20, 2021
町田粥著『吉祥寺少年歌劇』
— doublemoon (@bbmoon329roy) November 11, 2021
Twitterで知って気になっていたので本屋さんで購入。めっちゃ良かった!面白かった!この内容をあっさり1巻に纏めたの凄すぎる。全10巻にも20巻にも出来そうな丁寧で濃いストーリーなのに綺麗に1巻で全てを魅せていて圧巻!スミ先生が瑞穂とサワに言った言葉が胸に刺さった pic.twitter.com/hxoaVut00o
町田粥さんの『吉祥寺少年歌劇』も読んだ〜! 1冊で完結してるのでみんな軽率に買ってほしい!
— ハセベアツ (@hsb_atsu) November 23, 2021
宝塚の少年版という設定で、男役志望だったけど女役向きだねって言われて女役を目指すことになる主人公・瑞穂。
なりたい自分と適性との葛藤、あらゆる感情の関係性、間違いなく面白くてとても満足‥☺️ pic.twitter.com/OtUPLjYQ65
吉祥寺少年歌劇
— 陽 (@kyoyushitaiyou) November 9, 2021
千波瑞穂の吉祥寺歌劇役者人生が1冊に詰まってる
語りに近いから1つの出来事、役について深くは触れていないのにとても染み込む、泣ける、最高
瑞穂は娘役に興味なかったけど、初めから変声期や体格の変化をなければ良いとは考えていなくて、それを受け入れて役者しているところが好き pic.twitter.com/E0HgubOImi
明日発売のFEEL YOUNG2022年1月号から新連載です✌️
— 町田 粥🍚【吉祥寺少年歌劇】&【発達障害なわたしたち】 (@machi_kayu) December 7, 2021
『発達障害なわたしたち』
「発達障害ってつまりなんですか?なにに困ってきたんですか?」を色々な人の視点から描いていくのかなと思います。
サクッと読める10p pic.twitter.com/dMNsCbP1J0
コメント