
作品紹介
患者からの恋愛感情に、医療者は…!? 担当する患者から好意を示された夜野。看護師の先輩たちに相談して拒絶の意を示した彼女だが、患者から「人間同士でつきあってたのではないのか」と責められる。医療者は恋愛感情にどう応えるのが正解なのか? 悩みを抱えつつ、彼女は「慢性期病棟」へ。そこで出会ったのは何十年間も入院している曲者の患者ばかりで……
ネットの反応
こころのナース夜野さん 4巻読んで心の不調が体の不調になる、自分で自分を治療しようと脳が必死になるっていうのあ~~ってなった……こころのナース夜野さん、おすすめです
— まぐ (@magari090) October 28, 2021
こころのナース夜野さん一気に読んだんだけど、4巻の発売が10月で続き気になりすぎてウオオオオオってなってる
— うに (@ikatakouniuni) March 5, 2021
読書記録
— 日和 もえぎ (@sorrowsoothesme) August 25, 2020
夜野さんの一巻をついに発見。半分くらいはネットで読ませていただいたけど、紙面で読んでもよい。
後何回でも読み返すと思う。#水谷緑 #こころのナース pic.twitter.com/jBYC2c4Twz
パーソナリティー障害といえば、ボーダーは何故美人や可愛い子が多いのか話してたら「そりゃ、ブスが死んでやる、お前のせいだってワーワー騒ぐより美人がしてた方が守りたくなるし自分に酔う」って辛辣な回答が来た。ただ腑に落ちた。
— 柴咲小百合/喫茶れんたる (@shibasaki27) October 20, 2021
これ思い出した#こころのナース夜野さん pic.twitter.com/nzbwno94uv
— 柴咲小百合/喫茶れんたる (@shibasaki27) October 20, 2021

今日はこころのナース夜野さんを買いに本屋さんへ。中盤、心が痛む部分もあったけど、最後の話ですごく励まされた。また3巻から読み返そう。あと、外出するきっかけをくれた夜野さんに感謝‼︎
— ポプ子◎ (@pvvyqyHJF3aZzLe) October 12, 2021
#水谷緑 #こころのナース夜野さん pic.twitter.com/a2SHVN5EVl
自分が勤める科の漫画、夜野さんは存在が嬉しいなって思う。きれいに終わらないでいてくれるから、おいてけぼりにされない気がする。
— 彩 (@ayalily0605) October 19, 2021
こころのナース夜野さん (4) (BIG SPIRITS COMICS) https://t.co/TIWggAptqJ
こころのナースの夜野さん
— けなたき (@kenataki_66) November 14, 2021
まだ一巻しか読んでないけど全人類に読んで欲しすぎる
私のように心の病気がある人だけじゃなくて全人類
少しだけで良いから精神疾患の人に優しい世界がここから広まるはず。 pic.twitter.com/wjjYb2Ld2O
こころのナース夜野さん4巻を読む。
— 野間慎太郎 (@Dadamania1) October 17, 2021
慢性期病棟に対してけっこう踏み込んでいて描くの大変だったというかしんどかったんじゃないだろうか。
すごく丁寧に疑問や課題を伝えつつ希望も伝わってくる。
本当に良いマンガだ。
#こころのナース #夜野さん
— ゲイでソーシャルワーカー@福正大輔 FUKUSYO DAISUKE (@kujilabo) October 28, 2021
実は読みながらもやっとする場面もある。それは自分も支援者として、なう巻き込まれているから。私は巻き込まれ系支援者なのでそれでも良いと思っている。省察し、知性を獲得しながら、また巻き込まれていく。ケアとは渦中いないと見えないものもある。 pic.twitter.com/d4ml0omUgp

水谷緑『こころのナース夜野さん』4巻。精神科の慢性期病棟の話がメイン。どうしても一筋縄ではいかない話を絶望的ではなく描く必要があるという事実上の制約はあるものの、いくつかのケースを知る一歩目にはなる。退院後のトラブルの描写はリアリティある…。オススメ。https://t.co/GJEWxTbajO pic.twitter.com/0DjoS5QRtD
— スパルタ (@sparta_cc) October 12, 2021
統合失調症や精神科病院への理解が深まる分かりやすい漫画#こころのナース夜野さん
— ぽんはせ (@ponhasego) December 1, 2021
100人に一人は統合失調症になるとの事
盗聴されているとか、被害妄想で物が盗まれたと言う人ってたまに居る。早く対応ができると良いのになぁhttps://t.co/WVLMIWezjl
こころのナース夜野さん、ってマンガの4巻に、統合失調症の人の話が出てくるけど、それに、統合失調症の人の世界の感じがわかりやすく描いてて、統合失調症ってこんな感じなんだ?と何となくイメージしてます。
— べっぴんさん (@beppin11083) November 15, 2021
精神の病気って言うと、なんか変なやつ、で片付けられてしまうけど、理解して欲しいなー😊
退院促進病棟にいた時を思い出し胸が熱🥺長期入院で退院は無理と言われていた人でも、本人にどうなりたいか聞いていくことが鍵になったりする。そこからあらゆる支援をみんなで考え、社会で自立して生活していけるようにサポートする。また精神の仕事に関われたらいいな😌#こころのナース夜野さん pic.twitter.com/MEQGbyKbK1
— shino⭐︎♪ (@watashinonabe) October 12, 2021
「こころのナース夜野さん」4巻
— gohan0002 (@gohan000211) November 30, 2021
を読んだ。
精神科病院に就職した新人ナースの夜野さんが患者さんとの関わり合いに悩みながら、精神科医療従事者の日常を描いている。
心の病って家庭環境から発症する事も多いのかなあ?
「病んでいる」の一言で済ませて欲しくない、と誰かが言ってた。
こころのナース夜野さんの最新刊を買いました☺️
— 天使ことか£(。・”・)-† (@104_amatsuka) November 11, 2021
患者が看護師に恋愛感情を抱いてしまう「陽性転移」の話や精神科の慢性期病棟の話など興味深い内容でした🥺
日本は世界一精神科病院が多い国で、世界の精神科病院の約2割が日本にあるそうです😮❗️
次巻は陰性感情の話だそうです✨
陽性の逆ですか🥺❓
優しい感じの絵が可愛くて好きです🥰
— 天使ことか£(。・”・)-† (@104_amatsuka) November 23, 2021
私は水谷先生の作品は「精神科ナースになったわけ」と「こころのナース夜野さん」しか読んだことがありませんが、医者や看護師の作品が多いみたいですね🥺
患者のことも医療者のことも丁寧に描かれているし分かりやすいです☺️
「カモと犬」も読んでみたいです😆💕
こころのナース夜野さんを読んでから精神科のことが気になってしまい何度も読み返しています🥺
— 天使ことか£(。・”・)-† (@104_amatsuka) November 22, 2021
精神患者を身体の病院に行かせたら「プシコの患者は断ってる」と差別されたり、家族が退院を拒否していて何十年も入院させられてたり…😥
漫画の話ですが、これは実際に起きていることかもしれません😣💦 pic.twitter.com/siO5LUMA7w
私は
— ひゅうが𓀗もう頑張れない (@zbx36aYlkOLzdgw) November 16, 2021
「こころのナース夜野さん 」
という漫画が大好きで、こんなに人に寄り添える看護師さんがいるんだと思うと嬉しくて涙が出てくる。
全巻拝読しているけど、特に4巻は夜野さんが新人ならではの前向きさで、精神科の社会問題にも向き合うお話しで尊敬する。
冷静かつ暖かな心に触れ合えた気がする☺️
精神科のナースが主人公の漫画、水谷緑さん著『こころのナース 夜野さん』を1巻から4巻まで読みました。
— 藤森かよこ『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。』 (@kayokofujimori) November 2, 2021
勉強になりました。コロナ禍で精神的におかしくなった人も少なくなかったらしい。引きこもり体質の私は平気だったし、メディアなんて信用してないから平気だったけど。https://t.co/avGccISIEU pic.twitter.com/N3vGw9J77m
#精神科病棟 での日常を綴ったマンガ『#こころのナース夜野さん』を読んで、常識の枠を超えた人々の話がたくさんあり自分の幅の狭さを痛感しました…😂 #ひきこもり の方にも精神疾患の方が一定数いますが入院期と福祉支援段階ではだいぶ違うのを実感します。参考になります🧐https://t.co/ryNK1ZUang
— グッドライフジャパン@山梨ひきこもり支援・地方共同生活 (@gljp2020) November 4, 2021
こころのナース夜野さん、ってマンガの4巻に、統合失調症の人の話が出てくるけど、それに、統合失調症の人の世界の感じがわかりやすく描いてて、統合失調症ってこんな感じなんだ?と何となくイメージしてます。
— べっぴんさん (@beppin11083) November 15, 2021
精神の病気って言うと、なんか変なやつ、で片付けられてしまうけど、理解して欲しいなー😊
今日から本棚に加わるマンガ。#こころのナース夜野さん
— マンガカフェ yomigaeru (@yomigaeru_cc) November 25, 2021
精神科に勤めるナース・ 夜野さんの奮戦記。さまざまな症状に苦しむリアルな姿が描かれている一方で、過剰に情に訴えかけるような演出はなく淡々と物語が進んでいくところがすごくいい。今巻は病むメカニズムも描かれていて勉強になりました。 pic.twitter.com/vjVvPTuejQ
「こころのナース夜野さん」を購入。
— Shunsuke Ando🍀福島Dreams代表 (@Kingdependency) October 12, 2021
精神科のことが本当によく書かれていて、“あるある“と思いながら読ませて頂きました。
「あー精神科っておもしろいな〜」ってオビにもなっているセリフよくわかります。
水谷先生の取材力には脱帽です。
これからも応援してます!#こころのナース夜野さん pic.twitter.com/2NyyGFMH1C

コメント