
作品紹介
慶応二年の第二次長州征討で合戦中に井戸に落ち、現代へタイムスリップしてしまった楢原半助(ならはらはんすけ)。現代日本で困っていた半助を見かねた一人暮らしの会社員・吉川香澄(よしかわかすみ)が半信半疑で始めた共同生活ははや1年近くが過ぎた。幕末レシピのみならず中華、洋食までレパートリーに加えた料理の腕は上がる一方、釣りにラーメンの食べ歩きに、現代ライフの便利さ楽しさもしっかり享受しつつ、忘れられぬ故郷への思いはつのるばかり。
ネットの反応
半助喰物帖の6巻読んで静かに泣いてる…これが最高のトリップでしょめそそ…
— 🌵かみゃ🌵 (@kamiyanndon2) October 16, 2021
半助喰物帖6巻で終わってしまったー!良い終わりだし、なんか最後泣けた。
— sm_sheep (@sm_sheep) October 15, 2021
『半助喰物帖』第6巻を読んだ。ついに完結となり寂しくもあり、良い形で終わってくれて嬉しくもある。
— 犬のジョン大佐或いはサルガッソー:一般人/No生産性/わきまえない (@johndoghouse) October 12, 2021
半助喰物帖 6巻(最終巻)、読了。タイムスリップものなんだけど、帰還を丁寧に丁寧に描いてあるので、読了感がすごく良かった
— はじぴー@11月末まで有休消化期間 (@hajipy) October 9, 2021
『半助喰物帖』6巻読了。面白かった! 綺麗にまとまっていて良くもあり、寂しくもあり。
— 周🍄🔥 (@shu37622) October 6, 2021
半助喰物帖6巻(完結)読み終わり
— 破MMEЯ (@bk5V039tzRCiN3V) October 7, 2021
幕末の武士が現代の文化や料理に戸惑いつつ、周りの人と交流していく少し変わった料理漫画
嫌な人や悪役がいないし完結まで優しい気持ちになる作品 pic.twitter.com/x7cp7S5II8
『半助喰物帖』最終6巻読みました。たいへん好みな物語の綴じ方でした。素敵でござった。あと小野篁さんいいひとだった。 pic.twitter.com/ZtGByNMXzw
— ニナイちゃん、あるいはとださん (@todayuya) October 11, 2021
最近のこれ好き「半助喰物帖」半助さんの気立ての良さにつられて読み進め、おっ最新6巻めっちゃいい顔じゃん!と手に入れたら完結巻よ。 pic.twitter.com/Tzh3HfHZ8P
— GohanM0G(もぐ) (@GohanM0G) October 24, 2021
半助喰物帖6巻、最終巻みたいな雰囲気を表紙から感じてはいたけれど…目次で改めて最終話を見ると寂しいな〜。
— 必大 (@hitomihitudai1) October 12, 2021
でも楽しみでもあるから今日は漫画読むぞー。
半助喰物帖6巻読了。終わってしまった。しかし綺麗に終わってくれた。この手のやつは延々解決せずいつの間にか打ち切られたりするから、綺麗に終わってよかった。
— ぃめ (@ime07) October 13, 2021
でももう少し見たかったなあ。
侍タイムスリップグルメ漫画『半助喰物帖』の最終巻をようやく読んだ。何の波乱も無くさっぱり6巻で終わり隙の無い締めで大変気持ちが良い。こういうのがいいのよこういうのが。
— 犬山 (@inuyama) October 30, 2021
1話目:https://t.co/mtmaOyuk8m
半助喰物帖6巻読了。きれいに完結!まったく波乱もなく収まるところに収まったが、この作品の場合はなぜかそこが心地よい。名残惜しいがすっとさわやかに過ぎる後味。
— 光のるいべえ (@ruibee) October 7, 2021
遅まきながら半助喰物帖6巻買った!
— クレアチン (@CREATINE63) October 27, 2021
大団円で良かったけどもっともっと読みたかったなぁと…
香澄ちゃん半助さんに関わる人が温かくて優しい世界でした…
絵は好みだしお話は面白いしで最高です!お疲れ様でした!
半助喰物帖6巻、駅弁が美味しそう!よかったあ...の香澄ちゃんがかわいい、「お腹でも...」の繭ちゃんにうるっときた、池田さん好きなので嬉しい笑
— nico (@25_20130404) October 7, 2021
完結お疲れ様でした!ありがとうございました!
『半助喰物帖』6巻読了。完結。日常物があっさり終わるととても寂しく感じる。ちょっと泣いて、1巻から読み返して、嗚呼、良い漫画だったなと。とても美味しそうで面白かった。半助さんの料理屋さん物語とか、続編、ないかなと思う。そして参考文献でまた積み本が増えてしまう。 pic.twitter.com/ED6wZb6SaV
— 深雪 (@fuukacyou) October 11, 2021
半助喰物帖6巻届いた!名残り惜しいけどこれで最終巻。現代文化と現代料理を満喫した半助さんが遂に幕末の江戸へ帰る時が来てしまった……
— 誠龍 (@Seiryu_blue07) October 8, 2021
タイムスリップものとしてはとても綺麗にまとめて終わってるので料理漫画としてもタイムスリップものとしても名作だった! pic.twitter.com/rbT6VykviP
単行本で地味に楽しく読んでいた「半助喰物帖」が本日刊行の6巻にて完結。こうなるしかないきれいな終わり方だったし、物語の終わりはかくあるものかと勉強にもなったり。でも正直なところ、もっと長く読んでいたかった。本当に面白かったです#半助喰物帖
— 超記憶術先生 (@SuperMnemonic) October 6, 2021
半助喰物帖6巻…最終巻もよかった✨✨RT
— 織部ソマリ@作業中🐈 (@somari_oribe) October 8, 2021
素敵なラストでまだこのキャラクターたちの日常が続いていくんだなぁ〜…!って感じですごくすきでした!もっと読みたいけど…でも面白かった〜!!
恋愛にならない二人がすっごくいいんだよなぁ…☺️よかった…
「半助喰物帖」の6巻読んだ。実に半助さんらしいと言うか、変に湿っぽくもならずに綺麗に終わって良かった。香澄さんと半助さんは“相棒”ってのと現代に生きる人は変わって未来に生きてくってメッセージはこの漫画はこうです!って強い意志を感じました。読ませて頂いて感謝の気持ち。 pic.twitter.com/CcZ3wNy8lS
— りゅうとく (@Ryu_toku) October 7, 2021
大好きな漫画「半助喰物帖」が完結。ずっと読んでいたかったし、続けようと思えば永遠に続きそうなお話だけど、通して読むと綺麗に完結するにはここしかないというような絶妙なタイミングでの終わり方。寂しいけど、最高のラストで嬉し泣きしました。素敵な作品に出会えた。全6巻。オススメです! pic.twitter.com/RNxV78zbTe
— 林あや (@Hayashi_AYA) October 7, 2021
「半助喰物帖」6巻(完)。幕末時代から現代にタイムスリップしてしまった侍が一人暮らし女子の台所を預かることになった作品。最後もすっきりと終えました。これは本当に良い作品で、ふとした時につい何回も読んでしまいます。全6巻、読みやすいので是非一気に読んで欲しいですね!#半助喰物帖 pic.twitter.com/h9auNNV4Aw
— ムトmotu (@mutomotu) October 31, 2021

半助喰物帖、最終巻ようやく読了。
— U3 (@u3ta727) October 9, 2021
本誌で読んだ時より、色々と感じる事もあるけど、これで本当に終わりなんだなぁ。
まぁ何度も読み返しているから、寂寥感みたいなものはないけれど、半助さんのいない本誌を読むと、ドラえもん6巻のラストみたいな気持ちになりはする。#半助喰物帖
『半助喰物帖』(第6巻)
— 城西太一郎 (@johsei07255891) October 22, 2021
食に対する探究心が強くてどこかユルくて侍らしくない半助と、周りの人たちの優しさが強く感じられる凄く魅力的な作品。
「そう繋がっていくのか」としみじみ感じさせてくれ、終わってしまう寂しさがありつつも繋がっていく優しさが感じられる、とても綺麗な終わり方でした。 pic.twitter.com/gkga3fi7tw
半助喰物帖6巻(完)面白かった。
— もりたた (@moritatata) October 17, 2021
現代にタイムスリップした武士によるご家庭料理漫画なのだけど、最後の最後まですごくいい雰囲気で、読むのがとても楽しかったです。
最終回の終わり方、読者が「こうだったらいいな」という期待に満漢全席で応えた感があって最高でした。
半助喰物帖6巻読み返し中。
— さかやん (@saka464923) October 7, 2021
最終巻だけどめっちゃ綺麗に終わってくれて良かった。
過去と現在が繋がる瞬間、なんとも言えない気持ちになっちゃった。
ホント、良い漫画でした!!
「半助喰物帖」の6巻読み返してて最後のページで気付いたんだけど、メニューの見本棚にパフェがあるんだよな…フツー、洋食屋の見本ならドリンクとかと並ぶのにカレーライスとパフェが両隣で一番上に並んでるの…もうさぁ不意討ちやめろっての…ちょっと泣いちゃったじゃん…
— りゅうとく (@Ryu_toku) October 7, 2021
コメント