![東京ヒゴロ](https://livedoor.blogimg.jp/newcomics/imgs/b/e/be907645-s.jpg)
作品紹介
大手出版社を早期退職した漫画編集者の塩澤。理想の漫画誌を作るため、自分が信じる漫画家たちを訪ね、執筆を依頼する。漫画を描く者、描かぬ者、描けぬ者、東京の空の下、それぞれの人生が交差する。
ネットの反応
東京ヒゴロ、漫画力が高過ぎる。
— Facebook (@teshimajo) September 29, 2021
松本大洋「東京ヒゴロ」1巻読。
— 凪水そう / ツーリンガール!第3巻発売中 (@nagimiso) September 6, 2021
あまりに幸福な読書感に思わず本を胸に抱いてしまった。
重版出来の最新刊と東京ヒゴロ1巻を読了。これはもう人生!としか言いようがない。
— kazuhiro (@youmei131) September 12, 2021
松本大洋著、東京ヒゴロ。この令和に昭和どころか大正を感じさせる内容。面白いので二巻も買います。 pic.twitter.com/lKNcHKWOuu
— ヨダヒロシゲ 𝟰𝗗𝗞 (@Hiroshige_Yoda) September 29, 2021
松本大洋先生の『東京ヒゴロ』1巻
— m (@mah_un) August 30, 2021
流石すぎて凄すぎて何も言えん。。。
こんなに胸躍る漫画あるか?
松本先生はどんな気持ちでこの漫画を描いているんだろう。 pic.twitter.com/Iegm3sfFWW
松本大洋はピンポンやナンバーファイブの、バキバキコントラストも好きだけど、近年の色調や柔らかいタッチも素敵。東京ヒゴロは続きがたのしみ。https://t.co/9UxmiolPkq
— 5▲〒◎ (@analogtarou) September 28, 2021
東京ヒゴロは心の荒地を耕してくれる漫画だった。頁をめくるたびにじんわりと滋養が沁みわたっていく。 pic.twitter.com/J4si0PBQkq
— クロキユウタ (@DAMASIOLOGY) September 29, 2021
![東京ヒゴロ](https://livedoor.blogimg.jp/newcomics/imgs/b/2/b28b30ef-s.jpg)
『東京ヒゴロ』第1巻が素晴らしくてもう4回読み返している。少しでも気になる方は騙されたと思って読んでみてはいかがでしょう。
— ロストハウス (@losthouse2551) September 7, 2021
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻読了。とてもとてもいい。なんだか泣いた。私は本当に松本先生の漫画が好きだ。
— mi-ika (@miika_peaker) August 30, 2021
『ルックバック』に続き漫画家と編集者の漫画界の話。 pic.twitter.com/auR4i4q3xQ
松本大洋『東京ヒゴロ』(1巻)凄かった。読んだあと5分くらい意識がどっかいってた。
— 島田一志 (@kazzshi69) September 3, 2021
『東京ヒゴロ1巻』買った。読んだ。
— 南森町三郎 (@munoudan) September 14, 2021
最近文鳥が可愛く見えてきたので、初回特典の文鳥カードをゲットできて思いの外嬉しい。
私も他人がいるところでも文鳥と会話できる人間になりたい。
『東京ヒゴロ』1巻を読む ビジュアル以外はストレートにアツい松本大洋 だけど登場人物との距離感とか構成の仕方が円熟していて、メジャー感が強まっている 冷静で情熱的な漫画 pic.twitter.com/hD95lFFQgj
— ehoba (@htGOIW) September 18, 2021
![東京ヒゴロ](https://livedoor.blogimg.jp/newcomics/imgs/3/e/3e84f396-s.jpg)
「ひらやすみ」読んだけど、若い人の話だからかあまり感情移入できなかった。私が美大に行っていたのは遠い昔だからなー。でも2巻出たら読む。絵は好き。「東京ヒゴロ」は作り手の話だからビシビシきた。松本大洋さすが。続きに期待。
— yotsuashipwr (@yotsuashipwr) September 28, 2021
松本大洋さんの「東京ヒゴロ」(小学館)第1巻を購入し読む。とにかくまず素晴らしい絵と表現力に圧倒されました。嵐山長か……嵐山森先生と木曽かおる子先生のエピソードが好きです。 pic.twitter.com/nBCom4rxFg
— 本気鈴 (@honkisuzu) August 30, 2021
松本大洋の東京ヒゴロを読んだ。なんて言うんだろ。心のうえに何かが落ちてきて、広がっていくシミのような。このシミのようなものは一体なんなのだろう。いや、知らない訳がない。そんな感じ。沁みてる。
— 87guitar (@speak_easy87) September 29, 2021
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻を読んだ。退職した編集者が理想の漫画誌の刊行を志す話。凄く丁寧な作品だと感じる。亡くなった女性作家の回が非常に良かった。
— 🧀 (@snoooz49) September 2, 2021
松本大洋「東京ヒゴロ」、1巻でまとめて読むには惜しいぐらい。続きが気になるとは別の理由で毎週読みたいマンガ。落ち着いてるのにギラギラした良い時間が流れてる。
— いたりぃ (@italy_y) September 9, 2021
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻 よかった 掛け値なしによかった マンガが上手いし人間と人間が関わり合って生きていく様を描くのが本当に上手い…… pic.twitter.com/M6Ko77jLpU
— 北芳 (@fujimiroku23) September 4, 2021
松本大洋先生の『東京ヒゴロ』1巻、静かにむちゃくちゃ熱い…!黄昏の編集王テイストに泣いたり笑ったり。濃密な漫画愛。そしてしゃべる白文鳥のおしゃまさんぶりが可愛すぎて、思わずセリフを口に出して読んでしまう。 pic.twitter.com/PNJhDqxWwH
— ほさか (@worldtower26) September 2, 2021
松本大洋先生の新作『東京ヒゴロ』1巻買った。
— エドガワライト (@salparadyse) September 6, 2021
出版社を退職した漫画編集者と漫画家たちの物語。なんかもうめっちゃ良い。熱いわ。 pic.twitter.com/8XGklVFh1I
東京ヒゴロ1巻Kindle版を購読。
— アーブーヤン (@ABO_Ger) September 4, 2021
すごい良かった!紙でも欲しくなる一冊!
実は私松本大洋先生の作品をちゃんと読んだのはコレが初めてでございます💦
人と町が生きている! pic.twitter.com/wpnW8fo47A
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻(小学館)、読了。定年を待たずに社を離れた50代の編集者。ピークを過ぎた(と思われている、または本人もそう思っている)マンガ家。この年、このタイミングで読むといろいろな意味でささる作品だった。
— 空犬(空犬太郎) (@sorainu1968) September 18, 2021
松本大洋先生の『東京ヒゴロ』1巻、静かにむちゃくちゃ熱い…!黄昏の編集王テイストに泣いたり笑ったり。濃密な漫画愛。そしてしゃべる白文鳥のおしゃまさんぶりが可愛すぎて、思わずセリフを口に出して読んでしまう。 pic.twitter.com/PNJhDqxWwH
— ほさか (@worldtower26) September 2, 2021
東京ヒゴロ、1巻を読んだ。いつからか松本大洋作品から薄れていた“現在の話感”が復活していた。面白かったです。かつてお世話になった編集者の方々を思い出したりしました。
— 梅本チンウー (@jinwu_umemoto) September 2, 2021
松本大洋「東京ヒゴロ」1巻読んだ。主人公と文鳥のやりとりがどこか小川洋子の「ことり」っぽかった。文鳥の仕草とか(電話が鳴ってパッと飛び立つとことか)松本大洋さんは文鳥を飼ったことがあるんだろうなと思った
— ichico (@ichinics) September 8, 2021
松本大洋「東京ヒゴロ」1巻読了。あるテーマから枝葉のようにいろんな素性の人間模様を描かせたら天才。2巻はよ。
— よぺ (@Ling_tosite_HT) September 2, 2021
楽しみがひとつ増えましたわ☺️
松本大洋さんの『東京ヒゴロ』はいろんな落ちぶれたマンガ家が登場して他人事ではなくハラハラしてしまう。という意味でも読んでて楽しい。制作協力の冬野さほさんがとても良い仕事をしているな。 pic.twitter.com/2MAwO71Jx9
— よしもとよしとも (@yoshitomosan) September 2, 2021
松本大洋【東京ヒゴロ】1巻
— 杢之助㌠ (@Musha_ALESTE) September 10, 2021
めちゃめちゃ良かった…
松本大洋の漫画を今さら良いと云う事ほど無意味な事は無いと思うけど、熱くて、切なくて、痺れて、自然と涙が零れた。塩澤さんの漫画誌、完成して欲しい pic.twitter.com/UcCipWSetj
高円寺駅前で妻と待ち合わせがてら本屋を覗くと、松本大洋『東京ヒゴロ』1巻が陳列されていて一気に興奮状態に。
— 福田 満 (@fukudamandala) September 2, 2021
ともあれ読み終えて泣きそう。何かを本気で愛するっていうのは「生きる」と直結する、というか同義なんだと改めて感じる。言わずもがなですが、サイコーです。 pic.twitter.com/w0TSvJgSFu
![東京ヒゴロ](https://livedoor.blogimg.jp/newcomics/imgs/2/0/2016d1ba-s.jpg)
松本大洋『東京ヒゴロ』の1巻読了。松本大洋らしい、熱い編集者マンガになりそうで、これは続き楽しみ。主人公の塩澤さんが所有してるマンガを売ろうとしてるときのラインナップ、わたしは真悟、バタアシ金魚、Dr.スランプ、刑務所の中、青の戦士、などなど…。やっぱチェックしたくなるよね。 pic.twitter.com/eFoyCj6o9N
— asagayashimadama (@shimashimastone) September 9, 2021
松本大洋の新作、東京ヒゴロ1巻を読む。淡々と、でも内に秘めた熱い想いが溢れてくる。凄く良い作品だった。スクリーントーンじゃなくて淡い色の墨?みたいので陰影出してるのね。大友克洋のショートピースも登場するよ!#松本大洋 #大友克洋 #ショートピース #東京ヒゴロ pic.twitter.com/dHzTKbrAhJ
— RYO (@r_brandooo) September 5, 2021
![東京ヒゴロ](https://livedoor.blogimg.jp/newcomics/imgs/0/0/007d34a7-s.jpg)
東京ヒゴロ(1)| 松本大洋(小学館)
— 吉田 あや (@aya_mad_junk) September 30, 2021
静かに、静かに、何かが沈殿するように重たく暗く、熱い想いが真っ黒に焦げ付くようで、その分厚い静けさに圧倒される。少し前に話題になったルックバックとはまた少し角度の違った作り手の原点が詰まっている。#読了 #読書記録 #新刊 pic.twitter.com/5uPfh2moXJ
東京ヒゴロ1 いや〜………ちょっとすごい 毎話読み終わる毎にいちど本を閉じて余韻を味わいながら、大事に大事に最後まで読んだ 漫画へのおおきな愛が詰まっていて幸福の色の濃い溜息が出た 同時代に生きていられることがこれほど有り難く感じられる作家もそういないな pic.twitter.com/HBVVzGT1YB
— 紺碧💭 (@N62772104) September 29, 2021
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻
— ✳☆★モチコ★☆✳ (@mochicco69) September 2, 2021
退職した編集者と漫画家達の漫画
好きなものを仕事にする喜びと、愛するものを仕事にする苦しさ。真摯に向き合うほど離れたくて背けたくて、でもその魅力に一生囚われ続ける。
漫画をノスタルジィを持って語られる寂寥と、滲み出る漫画への愛情に胸が詰まる。死ぬほど良い… pic.twitter.com/DPacVqxZDJ
松本大洋「東京ヒゴロ」1巻を買ったついでに4巻で読み止まっていた「Sunny」、最終巻まで買って読んだ。松本大洋の初期からのモチーフたる「ニコイチの男の子」のキャラを煮しめた集大成的なハルオとセイ。ずっと変わらぬ星の子学園。最後だけ少し変化が。切なくて優しくて良かった。
— meandistance (@meandistance) September 20, 2021
松本大洋『東京ヒゴロ』1巻。
— ぽとぽとライオン (@potopoto_lion) August 30, 2021
松本大洋の新作が発売!
会社を辞めた律儀で馬鹿正直な漫画編集者の話で、漫画業界の様々な生き様が描かれています。激渋版『重版出来』って感じ。痺れる渋さ。
亡くなった立花先生の話と、芸術肌の嵐山先生を訪ねる話が特に心に残りました。
2巻は1年以上先かぁ。くぅ〜 pic.twitter.com/S1iL9i9oRx
Kindleで松本大洋「東京ヒゴロ」1巻。これは凄い。雑誌を廃刊に追いやった贖罪から職を辞した中年漫画編集者が、やがて「七人の侍」のように、かつて憧れた漫画家たちを召集し始める。彼等の苦悩や喜びを包む街のノイズはすべて擬音で描写され、風景に人物の心情が投射される。天才は1人もいない。 pic.twitter.com/YVKCX1Lt0Q
— saku03_(さくらい伸) (@saku03_) August 30, 2021
『東京ヒゴロ』(松本大洋)1巻。たまらん。油抜きの『ONE PIECE』。もしくは『ピンポン』その後。仲間も助けてはくれないし、ヒーローも来ない。でもなんかあるんじゃねえかな。 pic.twitter.com/AS8R3uJ2Dd
— oota_mas (@oota_mas) August 30, 2021
東京ヒゴロ1巻(1集?)読了。これアレか。現役を引退した荒くれ者の傭兵集団集めて最強愚連隊編成するのの漫画家版。
— へび (@rarata6o) September 6, 2021
コメント