
作品紹介
患者さんたちの笑顔が見たい。 ただ、それだけなんだ―― 父が新しく設立した小児病院で働くことを決意した鈴懸真心。病院内のスタッフとも徐々に打ち解け合う中、小児白血病の患者・ともりんの治療が本格的にスタートする。治療に対しても、家族との関係に対しても、悩み戸惑うともりんの姿を見て、真心自身も、父について想いを馳せる。そんな中、小児外科医である真心の兄・英樹が北広島市にやってきて――!?
ネットの反応
勉強になるし泣ける。#プラタナスの実 pic.twitter.com/l95mxB5uPt
— 千葉タケヒロ (@chiba_riyou) September 3, 2021
「プラタナスの実」の2巻と3巻をやっと読んだ!色んな意味でうおお!!ってなりながら読んでる。
— ふじや (@fuja_awoi) August 7, 2021
昨日、プラタナスの実3巻を購入しましたー♪真心せんせーがくるるの杜にいたり、駅前だけでなくうちの近所が出ていたりして、またうれしくなりました!!もちろん内容も最高でした!#プラタナスの実#北広島市#真心ちゃん先生みたいな気持ちで仕事をしたい!! pic.twitter.com/NB3GPPO9yr
— mika☆ (@mika73393874) August 5, 2021
『プラタナスの実』という漫画を借りて読みました
— 水岸ほたる@固定ツイで寄稿募集中 (@mi_hotaaru) August 21, 2021
CLSという専門職は初耳、次も借りてみようかな
プラタナスの実の3巻でありがとうの花出てきて泣いちゃったな…
— よっこ💉 fully vaccinated (@iwsiinLOVE) August 7, 2021
姪っ子もまだ2ヶ月だけどありがとうの花好きっぽくて、寝かしつけの時に歌うとまじで1曲で( ˘ω˘)スヤァ…です
今週の『プラタナスの実』、結局手術に踏み切るのか。うまくいくといいが。。。
— ハンター (@anothermonster9) August 25, 2021
プラタナスの実 3巻
— ミミズク (@t08YIHwz4PwHO7w) August 9, 2021
ちょっとずつ見えてくる真心の家族環境と思い。兄もなかなかな人っぽい。
次巻から本格的に話が進んでいくかな。 pic.twitter.com/ivXxNWVPIf
プラタナスの実3巻、読んだー。
— とわ🌹 (@towa_74248) August 2, 2021
今回も発売心待ちにしてたしストーリー、作画自体はすっごく良かったんだけど、作中で管理栄養士が「栄養管理士」になってたのがなー。
病院で働く現役管理栄養士としてはその一言だけがすっごく残念な気持ちになってしまったな…🥲#プラタナスの実 pic.twitter.com/v8uSZZ2t6n
【マンガ】(プラタナスの実)スピリッツNo.38。治療方針でかみ合わない兄弟。お互いに正義がある間を取り持つのは家庭を壊した父。嫌な結末にだけはなって欲しくないけど。#週刊スピリッツ #プラタナスの実 pic.twitter.com/if9eDkm1u5
— ユーワン (@you1lee) August 25, 2021
「プラタナスの実」を読みました。この作品の舞台が、私の地元である北海道北広島市だというのを知って、気になって買ってみました(2巻が無かったので、近く探しに行くつもり)。読んでみたら現代的でとてもリアリティがあり、小児医療を通して、子供と親そしてお医者さんとの関係が描かれていました。 pic.twitter.com/THmPgbqNtv
— メタリオン (@meta0715) August 26, 2021
漫画「プラタナスの実」の推しポイントとして第一番目に挙げたあのは、北広島市に実在の場所が出てくる、というところです。パネル展では、いくつかのシーンをピックアップして現場写真と見比べられる「北広島のシーンをご紹介」コーナーを設けています。 #推し #北海道北広島市 #プラタナスの実
— 一般社団法人北海道きたひろ観光協会 (@kitahirotourism) August 22, 2021
プラタナスの実の3巻を上の子が義母から預かってきたので早速読んだ。真ん中も入れたなぁ、中心静脈カテーテル。約半年使ったけど抜けかけた事があったからか抜く時はわりかし簡単に抜けたらしい。入れてすぐは扱いに困ったけど不思議と慣れるんだよねえ。
— つばき (@agehatsubaki) August 28, 2021
プラタナスの実3巻購入
— こまちん (@komattyan_lov) August 2, 2021
英樹先生の癖の強さがすごい
彼の言ってることはDr.アシュアさん(https://t.co/gJkHXix2Zo)の解説読みながらだと判りやすいのでぜひ一緒にご覧いただきたいhttps://t.co/ZRZRLirllU pic.twitter.com/sFGbWA4SHY
【新刊】[青年・医療/小児科]
— 漫画藍 (@manga__ai) July 31, 2021
プラタナスの実 3巻#東元俊哉
子どもの頃、本当に病院が苦手で苦手で…とにかく何をされるのかが判らなくて怖かった。真心先生みたいな先生がいてくれたらもっと病院が好きになれていたかな、、#プラタナスの実 pic.twitter.com/JoWzVVZQXp
プラタナのデザインモチーフ、プラタナスの実が山伏の鈴懸にそっくりだっていうのとプラタナスの樹皮が迷彩柄の元になったっていうことから(あとボイフェを取ったので)「山伏通信兵」なんですけど、なんか凄い良い感じに合ってたような気がするな……という気持ちになった
— 光る!鳴る!DXノースリーブチョコ (@kumacooler) August 26, 2021
当センターの小児がんセンター、チャイルド・ライフ・スペシャリストが取材協力させていただいた、小児医療をテーマにした漫画「プラタナスの実」3巻が出ました。当センターの医師も、真心(まこ)先生のように、毎日子ども達と向き合っています。#プラタナスの実 #東元俊哉https://t.co/J6lXR7gmy7
— 国立成育医療研究センター (@ncchd_pr) July 30, 2021
鈴懸の散歩路
— k.yokoyama (@kysasuke1946) September 9, 2021
画像2は鈴懸の木(プラタナス)の鈴です
実のなる種類とならない種類があるみたいです
画像3は秋の訪れを告げるナナカマドの実です#北海道北見市 #北見市 pic.twitter.com/eypJ4kyG2u
コメント