
作品紹介
かりそめのオリンピア大祭(オリンピック)で破綻した故郷トリトニアを立て直す手段を模索するデメトリオス。不条理に立ち向かう姿が心を打つ「歌舞伎」に出会い、表現の持つ力にさらなる可能性を見出すが…。村の復興は!? 村民たちの救済は!? 悩める青年が導かれた場所は…!?
ネットの反応
む、オリンピア・キュクロス次で完結か
— 古畝@おいでよ多治見卿 (@tadezuki) August 22, 2021
この時代からオリンピックって商業主義なのか
— ザ・ウサギーズ大激団の雇い主(旧PN山本沙姫) (@usagis6k) July 23, 2021
なんだ今と変わらんな
#オリンピア・キュクロス
#オリンピア・キュクロス、話が超展開しとる。w
— 幹事長 R Mk II (@kwanjichau) August 18, 2021
別冊オリンピア・キュクロスのイルカ、内心で「にんげん おろか」と思ってそうだから好き
— 四木シヅマ (@shikishiduma) August 25, 2021
アサクリで古代ギリシアの知識を多少蓄えてから観るオリンピア・キュクロスめっちゃ面白いな…
— よん (@yaaaawn) August 24, 2021
別冊オリンピア・キュクロスめちゃくちゃ良かった。一気見した……
— つくねん (@tsuk46) August 28, 2021
ヤマザキマリさんの「オリンピア・キュクロス」6巻読了。教授の言葉が沁みる…
— takora_Level go!go! (@otubu_takora) August 29, 2021
「オリンピア・キュクロス」になんとルシウス・モデストゥス氏が登場して驚きw 平たい顔族の日本に紀元前4世紀のギリシャ人と1世紀のローマ人が一堂に会するのは感動w
— み ㍍㍍ ほ ㍍㍍ り (@Tooru_Mihori) August 23, 2021
久々にオリンピア・キュクロス読んだらルシウス!?え、なにこれスゲェ。
— あおのん (@karmaring) August 17, 2021
ヤマザキマリさんの「オリンピア・キュクロス」6巻読了。教授の言葉が沁みる…
— takora_Level go!go! (@otubu_takora) August 29, 2021
オリンピア・キュクロスには久しぶりにルシウス出たし、みなさまご存じ!って感じで出てくるゲストキャラって好きなんだよなー。
— トザン (@miyakozan) August 18, 2021
いまオリンピア・キュクロス観てたら「トリヨン」なる食べ物が
— タイガーさん(ダーツはナナミン) (@ms06s_zaku) July 28, 2021
いやスイーツ?
紀元前776年に行われた第1回古代オリンピックで選手に提供されたという
これはちょっと興味あり😊#オリンピア・キュクロス #トリヨン #オリンピック #スイーツ
絶賛発売中のグランドジャンプ18号掲載の『オリンピア・キュクロス』(ヤマザキマリ著)では、なんとあの男が参上!故郷が泡沫のオリンピア大祭と疫病で窮地に陥る主人公デメトリオスを救う!? 予測不能の世界を生き延びるヒントがここにある!! 単行本第6巻も絶賛発売中!! https://t.co/6nB13hX7NQ pic.twitter.com/GK7nabhrUj
— ヤマザキマリ( Mari Yamazaki ) 公式 情報用アカウント (@THERMARI1) August 18, 2021
オリンピア・キュクロスに出てくる円谷 幸吉って実在の人物なんだなーってウィキ読んだら辛すぎてしょんもり…
— あこ🧊🦭🥦なんかあの太いゴム (@aco_mocchari) August 19, 2021
『オリンピア・キュクロス』の円谷選手の話に通じる何かがある。
— 碧星宮アイオ (@hekisei9io) August 7, 2021
誘蛾灯のような栄光を追い求める、眩しい光の影にあるもの。
オリンピア・キュクロス6巻読了
— のりまき (@nori_makitemaki) August 19, 2021
コロナ禍における芸術への扱いを念頭において描かれてるんだろうけど、本当に歌やマンガに力を貰ってる。本当にありがとう。
今回のオリンピックの顛末に対する批判的な見方をかなり取り入れておられるのではと思われる流れ。巻末の対談...『オリンピア・キュクロス 6 (ヤングジャンプ...』ヤマザキマリ https://t.co/Iq317WINzo
— たなか / ふゆ (@natsufuyut) August 20, 2021
オリンピア・キュクロス6巻読了
— のりまき (@nori_makitemaki) August 19, 2021
コロナ禍における芸術への扱いを念頭において描かれてるんだろうけど、本当に歌やマンガに力を貰ってる。本当にありがとう。
ヤマザキマリ先生の『オリンピア・キュクロス』の円谷幸吉が亡くなるシーンを読んで出産中のウミガメみたいに泣いてた
— ばけのかわ (@re_kishinton) August 21, 2021
オリンピア・キュクロス6巻読み終わったけど巻末の次巻紹介でザバァッ!って水から出てきてるのルシウス(テルマエ)じゃん😳‼️早く次が読みたい。
— えるもさ・まーる (@hermosa_mar_dol) August 18, 2021
オリンピック終わった後に別冊オリンピア・キュクロス初見で見ているけどこれめちゃくちゃ面白いな…原作はチラッと読んでたけどアニメアニメはアニメでくそ面白い…
— しょうが (@arutaga55) August 13, 2021
ヤマザキマリ先生の『オリンピア・キュクロス』最新6巻を読了。吟遊詩人が語る「日々の生活に困窮し疲れた人は想像に〜〜」のくだりは現在の日本人を反映してるとも思えるな。次巻で完結なのか。それにしても突如デメトリオスの前に現れたこの男の正体は…♨️(笑) pic.twitter.com/5sw5dIKf2j
— 2-3(にのさん) (@ninotendo) August 22, 2021
別冊オリンピア・キュクロス16話再放送、今回は同作者の『テルマエ・ロマエ』との夢のコラボ回だったな。
— ぐえりざ (@carmine0702) August 27, 2021
オリンピックはその規模の大きさ故に莫大な費用をどう賄うかが重要になるわけだけど、今回はスポンサーを募って費用を集める良い回#別冊オリンピア・キュクロス #別オ#オリンピアキュクロス
『オリンピア・キュクロス』第6巻と『猫奥』第3巻読了。『オリンピア・キュクロス』は次で完結らしい。グダグダの五輪だったから、作者もやりにくかろう。あそこまで酷い事になるとはねえ。ベルリン五輪そのもの。『猫奥』は続きが気になるが、次巻は来年。
— 山田実理 야마다 미츠사토 (@mitsusato_) August 24, 2021
「オリンピア・キュクロス」31話。まさかまさかの登場、阿部寛……じゃなかったルシウス。平たい顔族の国へと飛んだと思ったら平たくない奴がいると衝撃受けてるけど、衝撃受けたのは読者の方。まさかこいつも古代ギリシャに飛ばすんかい。話の方は若干現実を反映させすぎという気もするが。
— ヤボ夫 (@amareviewer) August 28, 2021
別冊オリンピア・キュクロスの録画したの観てたら、スッタフロールの編集さんの役職名が「第一子誕生」になってたw
— りーせん (@Lysenn0601) August 14, 2021
本放送の時は気づかなかったわw
おめでとうございます!🎊
『オリンピア・キュクロス』、ヤマザキマリ先生が古代ギリシャ人が現代のオリンピックを見たら驚くのではないかという発想から作られた漫画。商業化した大会、国民からの金メダルへの重圧から自殺した円谷幸吉選手の問題等がタイムスリップした古代ギリシャ人の視点で描かれるhttps://t.co/Ftnnv2RovK
— ゴミ雑草 (@mjwr9620) August 9, 2021
この円谷幸吉なる青年について知らない人は、ヤマザキマリ先生の「オリンピア・キュクロス」を読もう#いだてん#オリンピア・キュクロス pic.twitter.com/3VWnVl0CRB
— heikayuuji (@heikayuuji) November 10, 2019
ヤマザキマリ先生の『オリンピア・キュクロス』最新6巻を読了。吟遊詩人が語る「日々の生活に困窮し疲れた人は想像に〜〜」のくだりは現在の日本人を反映してるとも思えるな。次巻で完結なのか。それにしても突如デメトリオスの前に現れたこの男の正体は…♨️(笑) pic.twitter.com/5sw5dIKf2j
— 2-3(にのさん) (@ninotendo) August 22, 2021
今さらだけどオリンピックに関心ある人もない人も、スポーツ興味ある人もない人も「オリンピア・キュクロス」を読んでみると良いなぁと思いながら、今11話まで読み進めた。
— かなんか (@__kananka) August 15, 2021
スポーツやオリンピックにあるしがらみと、純粋にスポーツをする、創作するとは何かを考えさせられる作品だと思いました。
ヤマザキマリさんの『オリンピア・キュクロス』未読の方はぜひ。古代と近代のオリンピックを軸に運動・美術/マンガ・芝居・音楽等がなぜ人に必要なのか、古今東西の文化を比較しながら語られています。それだけでなく連載マンガらしい脱線や暴走もあってそのスピード感エンタメ感がすばらしい。
— TORI MIKI (@videobird) August 18, 2021
オリンピア・キュクロス。始まった当初は「過去のヒット作の焼き直しみたいな作品描き出したな。」と思っていたのだが、とうとう過去の作品の主人公が出演するに至って、過去の栄光をいつまでも利用し続けようと言う気概を隠さなくなってきている。
— 電気椅子倶楽部 (@dennkiisukurabu) August 23, 2021
コメント